神奈川・オンライン
《2歳差育児》暗黒期からの脱却
怒ってばかりの
イライラガミガミ子育てから卒業し
笑顔でゆるっと子育てへ
目指すは子どもの最強サポーター
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です
はじめましての方へ
タブレット見過ぎ&テレビ見過ぎ問題への対応
子どもたちの
タブレット見過ぎ問題
テレビ見過ぎ問題は
これからの時代の
大きな大きな課題
ではないかと
我が家も例外に漏れず、
5歳姉も3歳弟も
タブレット&テレビが大好き






例え見すぎても、アレやろう!
と切り替えられるし、
この程度なら許容範囲!
と割り切れる
そして
一番良かったのは、
子どもたちに
見過ぎたら良くない理由を
明確に伝えられたこと
明確な理由が分かると
子どもたちの意識が
変わってきました
子ども自身、
見過ぎないようにすることはもちろん、
見過ぎたとしてもこれやろう、と
自分で考えて行動できるように
ガミガミ怒らなくて良くなったので、
母もイライラせずで快適です

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #テレビ大好き #テレビ見過ぎ
#動画見過ぎ #Youtube #Youtube見過ぎ