神奈川・オンライン

《2歳差育児》暗黒期からの脱却!

 

 怒ってばかりの

イライラガミガミ子育てから卒業し

笑顔でゆるっと子育てへウインク

 

目指すは子どもの最強サポーター飛び出すハート

 

親勉チビーズインストラクター

いがらし あや ですニコニコ

 

 

はじめましての方へスター

 プロフィール  

 

  
 
 
  

  毎晩負担になっていた絵本の読み聞かせ

 
 
 
『絵本の読み聞かせ』
 
正直しんどい無気力
って思うことないですか?
 
 
 
 
絵本は知育に良い。
 
 
語彙力、想像力、コミュニケーション力、
集中力、発想力、知的好奇心…
などなど、
 
沢山の力が育まれるから
いっぱいいっぱい読んだほうがいい!!
 
 
 
そう良く耳にするし、
 
実際に1日10冊毎日読み聞かせしてもらっていた子が
有名大学に進学。なんて結果をきいたり。
 
そういった育児本も目にする。
 
 
 
 
だから、
 
 
正直楽しくない・・・
っていう日も
 
またこの絵本か・・・
っていう日も
 
面倒だな・・
っていう日も
 
 
なんとか頑張って、
まるで義務のように
絵本を読んでいました。
 
 
 
図書館に行くのも義務。
 
 
期限がきたら返しに行って
何となく本を選んで借りてくる・・・
 
 
 
 
でも実は、
絵本をただ読むだけでは
もったいなくて。
 
 
もっともっと効果的に
絵本を活用できて、
 
 
しかも、
絵本の読み聞かせが
親子でもっともっと楽しめる方法
あったんですびっくり
 
 
 
難しいことは何もなくて
知ったらすぐにできるこの方法。
 
 
普段の読み聞かせの質がグッと上がり、
 
たった1冊でも
存分に楽しめて
 
発想力もコミュニケーション力も
語彙力も知的好奇心も
育めちゃう。
 
 
 
でも、何よりも
今まで義務のように
感じていた絵本の読み聞かせの時間
 
私自身がわくわく楽しめるように
なったのが一番よかったニコニコキラキラ
 
 
 
ママが絵本を楽しんでいると
子どもも自然と楽しんでいて
本好きになっているように感じますスター
 
 
 
 
私が本苦手だからこそアセアセ
子どもには本好きになってもらいたいですおねがい
 
 
 
 
こちらの本もわかりやすくて
おすすめです下差し
 
 
最後までお読みいただき、
ありがとうございましたイエローハーツ
 

 

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳

#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園 

#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう 

#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児 

#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座 

#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ 

#おうちモンテ  #知育 #知育ママ #小学生 #好き嫌い #食事