神奈川・オンライン
《2歳差育児》暗黒期からの脱却
怒ってばかりの
イライラガミガミ子育てから卒業し
笑顔でゆるっと子育てへ
目指すは子どもの最強サポーター
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です
はじめましての方へ
毎日3回の食事時間が苦痛な訳
頑張って作った食事。
栄養バランスや
子どもの好みも考慮して、
これなら食べてくれるはず

と思っていたのに・・・
全然食べてくれない

ってことありますよね・・。
一口食べて嫌

というならまだしも
食べる前、食卓についたときから
「これやだ!食べない!」
と言ってきたりして

最初は
「一口食べてみたらおいしいかもよ!
まずは一口食べてみよう
」

なんて優しい言葉を
かけていたけれど、
毎度毎度続く、
作った食事の拒否にイライラが募り
「もういいよ食べなくて

お腹空いても何にも作らないから!
勝手にしなさい
」

と怒鳴ってしまうことも。
せっかく頑張って作っているのに・・
どうして食べてくれないの?
昨日はパクパク食べたのに
今日は食べないってどういうこと?
このまま好き嫌いが激しい子に
育ったら困る・・
作ってもどうせ食べないなら
作る気も失せる・・
そう思って、
毎日必ず3回やってくる食事が
苦痛で仕方なかったです

でも実は、
「これ食べない!」と言ってきたときの
良い対応法があったんです。
それを実践すると、
必ず一口は口にするようになり、
苦手な食べ物にも挑戦するように
なりました

ガミガミ怒ってばかりだと、
子どもも親も辛いですよね

怒るだけではない、
上手な対応法ができることで、
食事時間を笑顔で過ごせるようになり
よかったです

こちらの本もわかりやすくて
おすすめです

最後までお読みいただき、
ありがとうございました

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #小学生 #好き嫌い #食事