神奈川・オンライン
《2歳差育児》暗黒期からの脱却
怒ってばかりの
イライラガミガミ子育てから卒業し
笑顔でゆるっと子育てへ
目指すは子どもの最強サポーター
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です
はじめましての方へ
お姉ちゃんいやだ。と言った4歳娘にかけるべき言葉
第二子の妊娠が分かり、
出産が近づくにつれて
強く思うようになったこと。
それは
『上の子をお姉ちゃん扱い
しないこと』
だから
お姉ちゃんとは呼ばずに
名前で読んだり、
上の子と2人きりの時間を作るよう
心がけたり、
自分なりに手探りながらも
上の子を大切に接しているつもりでした。
でも
下の子の活動範囲が増えて、
自我が芽生えてくると
下の子を優先してしまうことが増えて
そんなときに言った
4歳娘の言葉
「お姉ちゃんじゃない方がよかった」
ショックでした。
一番聞きたくなかった言葉
このときは呆然として
何と声を掛ければいいのか
分からなくて。
「上の子も大切なんだよ、
大好きなんだよ」
って伝えるだけでいいのか、
伝えるだけで
行動が変わらなかったら
また同じことになるのではないか
ぐるぐるしてしまって
実は、このときにかける言葉には
たった1つの大切なポイントが
あったのです。
そして、
上の子と2人きりの時間が
上手く作れなくても、
寂しい思いをさせない簡単な方法も
あったのです。
https://system.faymermail.com/forms/11438
この言葉がけと方法が分かってからは
娘の自己肯定感は上がり、
もう二度と
「お姉ちゃんじゃない方がよかった」と
口にすることはなくなりました。
むしろ、娘の場合は
お姉ちゃんという立場が実は大好きで、
今ではそれを楽しんでいるようです
この言葉がけと方法を知らずに
あのまま過ごしてしていたら・・・
どこか腫れ物に触る
ような感覚でいて、
娘の自己肯定感は
低いままだったかもしれない
そうならずに対応できて
良かったと心から思います
こちらの書籍、
子どもの自己肯定感アップにつながる
関わり方が分かりやすく書いてあって
おすすめです
最後までお読みいただき、

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #叱り方 #自己肯定感 #兄弟喧嘩
#2歳差兄弟 #高野まゆき #2歳差育児 #子育て辛い #登園拒否
#登校拒否 #自己肯定感 #自己肯定感アップ