神奈川・オンライン
《2歳差育児》暗黒期からの脱却
怒ってばかりの
イライラガミガミ子育てから卒業し
笑顔でゆるっと子育てへ
目指すは子どもの最強サポーター
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です
はじめましての方へ
運動会のあとにかけてほしい一言
運動会シーズンですね
コロナ禍で縮小されつつも
開催された運動会
行事は、子どもたちの成長を
グッと感じるものでもありますよね
成長した姿をみて
じーんと涙することも
(ちなみに今年は娘、幼稚園最後の運動会。
母は終始ウルウルしていました)
小さな身体を存分に使って
頑張る子どもたち。
そんな子どもたちに、
運動会が終わったあと
どんな言葉をかけますか?
わたしは
「がんばったね〜!!
すごかったよ〜!!
可愛かった〜」
なんてありきたりな言葉ばかりを
かけていました
育児本を読んで、
『過程を褒めてあげましょう』
って頭では分かっているけれど、
どうしても
そんなありきたりな言葉しか
でてこなくて
もっといい言葉を
かけてあげたいけれど、
正解が分からない…
いや、
正解なんてないんだと思うけど、
もっといい言葉があるはず。
それってなんだろう…
って、ずっと思っていました
ずーっと
モヤモヤしていた褒め方。
実は、運動会後にぴったりな【一言】が
あったんです。
https://system.faymermail.com/forms/11438





まさに運動会後にぴったりでした
「がんばったね〜!!
すごかったよ〜!!
可愛かった〜」
などの、ありきたりな言葉ではなく
我が子にぴったりな声掛けが
できる母でよかったなぁと思います
こちらおすすめ書籍です
最後までお読みいただき、

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #叱り方 #自己肯定感 #兄弟喧嘩
#2歳差兄弟 #高野まゆき #2歳差育児 #子育て辛い #運動会