神奈川・オンライン
《2歳差育児》暗黒期からの脱却![]()
怒ってばかりの
イライラガミガミ子育てから卒業し
笑顔でゆるっと子育てへ![]()
目指すは子どもの最強サポーター![]()
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です![]()
はじめましての方へ![]()
仕上げ磨きが大変だった1歳半の娘にやったこと
『歯』は一生もの。
だからこそ、
子どもの『歯』も大切にしなければ![]()
この子の『大切な歯』を
虫歯にしてはいけない![]()
そう強く強く思っていました。
なので、
仕上げ磨きは
完璧にやらなくては![]()
と、
変なプレッシャーというか
変な責任感を背負いながら
仕上げ磨きをしていて。
でもそんな親の気持ちが
子どもに伝わることもなく・・・
仕上げ磨きは毎回バトル![]()
![]()
一番大変だったのは
娘が1歳半、
息子はまだお腹にいたとき。
その頃の仕上げ磨きは
・声を掛けると全力で逃げ回る
・やっとの思いで捕まえても全力抵抗
・何とか仰向けにして、両足で羽交い締め
・磨き中は口を紡ぐ、脚をバタバタで抵抗
こんな状態![]()
![]()
この多大な抵抗に加え、
妊娠中だった私のお腹は
少しずつ大きくなり、
前かがみになるのも大変。
蹴られるのも怖い。
なので、
仕上げ磨きが
嫌で嫌で仕方なくて![]()
でも、
この子の大切な歯を
虫歯にしてはいけない![]()
と、とにかく必死でした。
少しでも
仕上げ磨きが楽になるように
絵本を読んだり、
親が磨く姿を見せて説明したり、
色んなことをしても、
仕上げ磨きバトルは
変わらなくて![]()
実はそれには
理由があったんです。
そして、
違った方法で、
ちょっとしたコツを押さえれば
仕上げ磨きが楽になる方法があったんです。
https://system.faymermail.com/forms/11438
現在、5歳娘、2歳息子。
2人共、自分磨きをしたあと
「仕上げ磨きするよ〜」と声をかけたら
ささっと横になって
口を開けてスタンバイするまでに
なりました![]()
おすすめ書籍です![]()
最後までお読みいただき、
#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #叱り方 #自己肯定感 #兄弟喧嘩
#2歳差兄弟 #高野まゆき #2歳差育児 #子育て辛い #仕上げ磨き #仕上げ磨きバトル
