怒ってばかりの辛い育児から
楽しい育児へ✨
目指すは子どもの最強サポーター
【神奈川・オンライン】
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です
はじめましての方へ
突然習い事を行きしぶった訳
いつも通り習い事にいったのに
「やだ!行かない!」と急に行き渋る…
そんな経験はありませんか?
親としてはびっくり
急に何?
どうしたの?
と困りますよね
この突然の行き渋りは
子どもからの大切なSOSのサイン。
先日、5歳かえで
いつもは笑顔で行く習い事を
行き渋って、入口で泣きました。
えぇ・・・
急にどうしたの・・・
と少し驚いたけれど
その原因をよくよく考えてみると
おそらく
『甘えたかった』から
、、、
え
って思いませんか?
私もそう思っていました。
なんで今日だけ急に
行ったら楽しめるでしょ
大丈夫なのに
そう思って接していました。
でもこの行き渋りが
子どもからの大切なSOSのサインだったんです。
子どもは繊細で色んな方法で
ちょっと甘えたいよ~とサインを
出してくる。
そのサインも
そのときの対応も
知っていたらすぐできる簡単な方法
そのサインをキャッチして
その都度すぐに対応できると
行き渋りが大きな悩みになる前に
対応できるんです
些細な変化にも気が付けるのは
一番近くで我が子を見ている親の特権
大きな悩みになる前に
一つ一つ対応できると
子育て楽しく楽になったりします

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #叱り方 #自己肯定感 #兄弟喧嘩
#2歳差兄弟