怒ってばかりの辛い育児から
楽しい育児へ✨
目指すは子どもの最強のパートナー
【神奈川・オンライン】
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です
はじめましての方へ
2歳男の子の困った発言がなくなった方法
2歳くらいになると
「う〇ち」「お〇り」「お〇ん〇ん」など
言ってほしくないな、
という言葉を言ったりしませんか?
この困った発言がなくなった方法。
それは、、
、、
、
『言ってもいい場所(場面)を明確にすること』
我が家の2歳けい
他人に向かって
「あっかんべー」
ということに困っていました。
姉かえで の幼稚園送迎で会う
保護者の方に対して
「あっかんべー」
皆さん
「かわいいね~」と言ってくれますが、、
ちょっと嫌だなと思っていました。
そこで
言っていい場所と
いけない場所を説明
すると
2歳でもきちんと理解できた様子で
それから「あっかんべー」と
他人に言うことはなくなりました
この方法、実はとっても万能です
チビーズでは
ルール作り、しつけについても
お伝えしています
怒らない育児。
でも社会のルールや家庭のルールは
伝えなければならない。
ではどうやって伝えれば、、?
その部分もマルっと解決できます
親勉チビーズ、、
ちょっと気になるかも、、
というかたはぜひ体験会へ
ただいま無料でご招待中です
詳細はこちらから
⇓⇓⇓




#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ