【声掛け編】発表会後に仕掛けた2つのこと

 


我が家の5歳かえで。


つい先日、

初めてのピアノの発表会でしたルンルン



発表会前の声掛けはこちら⇒ 



緊張を味わいながら

いよいよ本番キラキラ



あれだけ不安を口にしていましたが、

実際始まってみると


いつもつまづいて部分を

間違えることなく、堂々と終了照れ




そんな堂々とやりきったかえでに

掛けた言葉は、、





「本番に強いね〜!





ただの声掛け。

されど声掛け。




この声掛けが

将来に繋がっちゃうのです照れキラキラ




これから入試、就職試験など

様々な『本番』に立ち向かっていく

子どもたち。




そのとき、いつも側に

いられる訳ではないけれど、



そっと背中を押せる

自信に繋がる思い出を

心に持っていたら

強いのではないでしょうか?キラキラ




そんな未来を想定して

今の子育てを考えていくと…


ちょっとした声かけが

変わってきますよね♡


 

今この言葉をかけたら…


将来のあのときに繋がるニヤリ

なんて想像すると、、


してやったり感で

ニンマリしちゃう私です笑い泣き



『未来を意識した声かけ』



いつもはできないけれど、

ここぞ!のときに

投入していきましょ〜爆笑



#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳

#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園 

#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう 

#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児 

#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座 

#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ 

#おうちモンテ  #知育 #知育ママ