食べ物をかえたのが猫ちゃんのタイム短縮の秘訣か・・・?? | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

また猫ちゃんのライブがあるので、それにむけて、猫ちゃんと先日1回目の打ち合わせをした。


そうそう、猫ちゃんといえば、今年の東京マラソンで久しぶりにタイム短縮。
年齢に負けず、ハードな練習にたえて、2時間27分52秒という数字をたたきだした。

37歳で、3分近くの記録更新。

改めて、何がよかったのかきいてみると・・・
「食事」にかなり気を使っているとのこと。管理栄養士の先生にもついてもらっているらしい。

そして、でてきたのが・・・「パラチノース」という言葉。

パラチノースとは、血糖が急激にあがらない新しい砂糖。
小腸での糖の吸収がとてもゆるやか、普通の砂糖の5倍かかるそうです。
カロリーは同じ!

食べたあとも、暫くの間、体内で糖がゆっくり供給されつづけるので
エネルギー切れをおこしにくく、マラソンなどの長時間のスポーツにはかなり効果的。

1ヶ月実験で食べたそうですが、かなり変わったといってました!
疲れにくくなったそうです。

何年かまえに井村屋さんがスポーツようかんという商品をだしましたが、
あの糖分もこのパラチノースだそうです。

猫ちゃんパラチノースのどら焼きとか食べてたみたいです。
パラチノースをつかったカステラがほしいといってました。

自分でお菓子をつくって、その際、パラチノースを使うのもありかもですね!

※ランナーはもちろん、肥満の方、糖尿病の方にもよいかもしれません。
興味ある方、ぐぐってみてください。

そんな猫ちゃんですが、大きなレースが控えてるようです。
6月開催の東南アジア大会@シンガポール、カンボジア代表として、出場します。
去年は4位、今年はメダルを狙うとのこと・・・。
ここでメダルをとると、リオも近づくとか。

そんな東南アジア大会の結果、報告、
またパラチノース以外の食事改善の話などもいろいろ聞けるとおもいます。

7月10日(金)、なっとうの日、ぜひ、ねこちゃんライブへいらしてください。
スペシャルゲストも交渉中です。