深澤先生の「膝を痛めずに走ろう」をチェックせよ! | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

ランニングをはじめてから、何度。この膝を痛めてきたことでしょう。

その原因がよくわかるお話を、「ランナー整体」の上石神井のひまわり整骨院の深野先生がご自身のブログにかいています。


JOBよりJOGでしょ





初心者の方むけてに書いていただいているので、とてもわかりやすいです。

わたし、膝痛くないから関係なーいとおもわずに、一度チェックしてみるといいですよ。
痛くなってからでは、直るのに時間がかかります。(経験者は語る)

また足の負担がない走り方をできてれば、当然走力もあがるわけです。

第1回目のブログはこちら


つま先のむきはまっすぐ? 

けりだした後、足が変な方向へながれていっちゃってない?


膝がねじれている私は、まさにこの悪い例にぴったりでした。
少しずつは改善していってるんですけどね。

足を組む癖もだいぶなおったのだけれど、まだまだ。


そして。。。
第2回目のブログはこちら


足がちゃんと前にでてるかどうかをチェックする方法として白線の上を歩くというのはいいですね。

荒川の歩道は、白か緑の線がひいてあったきがする・・・。

またお尻の筋肉、支える力のバランスのこともふれられていて、つづく


第3回目のブログはこちら


中臀筋のバランスをチェックする、片足立ちについて。

そっか、お尻をバランスよく鍛えるというのも大事なのですね。

この連載はまだまだ続くようです。 
ぜひ、自分の体チェックをされてみてはいかがでしょうか。