12月度のジョグリスのコメントゲストとして依頼して、お話をうかがったのですが、
砂漠マラソンの話、もうすでにオンエアされたので書いちゃいますが、
とても面白かったです。

最近では、ペナルティのワッキーさんが完走しましたよね。
※ワッキーさんのニュース記事
ちょっと前には、カンペイさんも走ってます。
昔バックパッカーでモロッコいったとき、先住民に「カンペイ きた、 カンペイ マイフレンド」
って言われたことあったな~

*砂漠マラソン、どれくらい大変かというと
レースは7日間で250km走ります。(歩くのも多い?)
*1週間分の荷物を持って走る。テントと水だけ主催者が用意してくれるとか・・・
荷物の重さは人にもよるでしょうが、20kgくらい。
みなできるだけ荷物を軽くしようとするので、乾燥した食材、軽くて高カロリーのものを選ぶんだとか。
初日はきたことを後悔しそうなつらさらしい・・・。
だんだん、1日1日たつにつれ、自然と仲良くなり、
いろんなことがどうでもよくなっていくそうです。
360度地平線みたいなところで、トイレもアウトドア・・・
最初は、みな遠くのほうへ歩いていって、できるだけ人目からはなれるように努力するそうですが、だんだん、そのキョリが近くなっていき、最後はどこでも用を足せるようになるとか。女性も!!
フルマラソンはしれる体力があれば、大丈夫ですよ~といってました
人生観などがおもいっきり変わるそうです
そんな砂漠マラソンのことをテーマにした講座も日本ボディマイスター協会ではやってるので気になる方はぜひ。
なんか、最近不思議な縁で、木曜日に「ランニングを提案するビジネス書」をかいた方とお会いするのですが、その方も、砂漠マラソン経験者なんです。
またお世話になってる「ひまわり整骨院」の深澤先生のご友人が砂漠マラソンなどのサバイバル系マラソンに挑戦してる60代の女性の知り合いがいるよ~ってはなしてたんですが、その方は先日南極マラソンを完走したそう。
その完走記をわたしにも転送してくださったとき、南極マラソンのサイトもリンクされていて、そこに日本人トップの方の名前を発見。
その方は、JSBMで砂漠講座の講師をされている方の名前でした。
なんか、砂漠マラソンと縁があるような、呼ばれているような・・・ww
もちろん、やりませんけどね。その前にフルマラソンをがんばんないと!
因みに必要な休みは、10日間、また費用の30万円を用意するのがちょっと大変かもしれませんね。
◎ちなみに、今度の日曜のTOKYOFMのJOGLISはノルディックウォーキングのお話をしてもらいます。