変形SDとミラー練習と、その他もろもろで体に刺激 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きょうはラクRUN練習会でした。久々に、昼間。

一気に涼しくなっておりました。


JOBよりJOGでしょ

やはり女性が多いと自然と、ピンクになりますね・・・。

今回も、いつもの重心移動について学びます。 とはいっても、アプローチの角度をかえてくれるので、毎回発見があります。

さすが隆介コーチ。目  参加者の方々がFBにかきこんでくださったのですが「目からうろこがおちる」という表現をされる方がけっこういらっしゃいます。


いろんなドリルをくりかえし、
けってるわけではないのだけれど、反発で脚がきれいにみんなあがるようになります。


JOBよりJOGでしょ



そしてきょうは、変形ダッシュや、ペアになってお互いの真似をしながら動くミラートレーニングをしました。

こちらは、瞬発力や、運動の指令をだす回路、神経のためのトレーニングです。

変形ダッシュは、体育座りをして、「はい」ってアイズがあったら、立ってダッシュ。
せいざ、後ろ向き、また1回転しながら・・・・やりました。

次回11月は、筋トレをやります。ランナーに必要な筋トレ。 筋肉をつけるというより、正しい動きをするために使う、筋肉に刺激をいれるって感じでしょうか。

間違った筋肉をつかわないで、使ってほしい筋肉を使えるようにトレーニングです。

わたしはけっこうトレーニングのこととか、そこそこ詳しいと思っていたのですが、
隆介コーチは本当にいろんなこと知ってて、いつも「はっ」とさせられます。


これから少しずつ、寒くなっていきますね。風邪をひかないようにしましょう。

ラクRUN 次は11月17日(土)の午前10時半からです。  

JOBよりJOGでしょ