土曜は久々ラクRUN練習会でした | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

先週末はいろいろとでかけました。

いつも事務所か自宅にこもって原稿書いてるだけのわたしにしては珍しくアクティブ?

土曜は、ラクRUN練習会

日曜は、午前中はラジオの伴走の取材、午後はNATUREHOUSEさんのイベントに参加してきました。

まずは、ラクRUN練習会走る人のご報告から。 

8月は暑いのでお休みにしたため、今回久々の開催となりました。かわりに今月は2回行います。

久々にお会いできた人もたくさんいて、うれしかったです★

まずは、準備運動。 四股ふみのような格好をしたのですが、これはつらかったな~。

そして、今回はじめて、隆介コーチから「シューズの履き方」のレクチャーがありました。

さすがに、シューズの履き方くらい知ってるよ~シラーと思ってたけど、
ある大事なポイントを知りませんでした!!


JOBよりJOGでしょ



I さんのはいてるところとらしてもらったのですが、まずシューズをはく基本として、

POINT1シューズに脚をいれたら、かかとをとんとん地面にたたき、シューズと足のかかとをしっかりあわせます。

これは知ってる方多い。

POINT2そして、そのかかとをあわせた状態で、靴紐をつま先のほうから、足首にむけて徐々にしめていく。

これもOKですよね?

POINT3  これが知らなかった目

その際の紐の締め方、紐を自分のほうにひっぱるのではなく・・・

この写真みてもらうとわかるかな??
自分の体と反対側、つまさきのほうに、紐をむけてしめるんです

そうすることで、シューズのフィット感まるで違います

片足まずはいてみて、そのあと、もう片方の足をやったら、違いすぎてビックリ!

ぜひやってみてください。

あっ、もちろんこれだけではありませんよ。 
地面から反発をもらう方法、重心移動のことなど、今回もしっかりと練習しました。


JOBよりJOGでしょ


 ↑ これは、ふくらはぎだっけかな、太ももだったかしら?? 刺激をいれてるところです。

いろいろと体へのアクセスの仕方があって、これをやると、足がすっと持ち上がりやすくなったりするんですよ。


いかに反発をもらって、力学的に、効率よく走るかがテーマの練習会です。

次回は珍しく、皇居を1周走ります。 (いつも全く走らないから) 

ドリルなどももちろんやりますが、皇居を走って、
隆介コーチが1周する間に、みなさんのフォームをチェックしてくれます。

ひとりひとりフォームの癖が違うから、ひとりひとりにアドバイスしたい。
・・・ということで、そんな内容にしました。

今回も練習会後は、たっぷりと質問タイム、

今回初めて参加された女性は、悩みが1こ解決したーといってかえられました。

怪我せず、悩まず、楽しく走れるようになって、シーズンむかえましょう。

///////////////////////////////////////////////////////////

■9月22日(土)

「速く、長く走るためのラクRUN練習会 ~フォームチェックあり!」


★日時:9月22日(土)17:00スタート(19:00終了予定)

★受付:16:30~17:00

★場所:皇居 

★集合場所:千鳥ヶ淵公園(半蔵門の横の公園)

★コーチ:鈴木隆介(パーソナルトレーナー)

★持ち物:走れる格好、ドリンク(熱中症対策でお願い致します)

★参加費:2000円 当日受付時にお支払いください 

★申込は、lesson@stepweb.jp です。
お名前、走歴、連絡先、をかいてお申込くださいませ。



・・・・というわけで長くなったので、分けて、伴走のこと、滝汗イベントのことなどもかきますね。