
はたして、わたしのレベルで、インターバルなどのスピード練習(100m×10本のトラックとか?)は必要なの

疲れがぬけなかったり・・・
ゴールドコーストにむけて、12週間しかないとか・・・。
いろいろと考えているのです。

距離もふまないといけないし だのだのだの~

最近では、そんな練習をくむために参考にしている本がつねにバッグにはいっていて、どうやってスタミナをつけるとか、足をつくるとか、ずーっと頭がぐるぐるしていた。

そんなある日、ランドリ

綾子ちゃんは、島田コーチにならっているんだけど、島田コーチのスタイルがおもしろい。
コーチがメニューをつくるんじゃなくって、綾子ちゃん自身が考えてメニューをつくって、それを島田コーチがチェックするんだそうです。
綾子ちゃんは、わたしより数倍速く、その分目標も高い。
番組でも公言してるとおり、3時間15分ぎりをめざしているんです。
だから、悩むことだって、ある。
それで、池田美穂コーチにいろいろと質問してたのですが、そのアドバイスがとっても的確で、よかった。
綾子ちゃんにはなしてるのに、ちかくでみてた私が、
「はい!」 と返事してしまうほど・・・
そして、島田コーチが、自分で考えさせるというスタイルについて、
池田美穂コーチは、「自分で考えるのはとてもいいこと」といっていた。
だって実際レースで走る時は、誰も隣を走ってくれない。
自分ひとりで走ってるわけだから。
あと、自分の体調とか、疲労とか、そのときの天気とか、ひっくるめて考えて、ペースをきめて走っていかないといけない。
常に、自分で考えなくっちゃ、いけないのよ。
・・・・・・・・って、そのとおりです。美穂コーチ

なんか、綾子ちゃんにアドバイスしているのに、わたしまでもすっかりその気になってしまった。
がんばる綾子ちゃんと、ステキな美穂コーチと一緒に、番組できてしあわせ。
このふたりから、いろんなこと吸収していこう
みなさんも、ランドリみてねー。
わたしも、がんばって、ゴールドコーストにむけて、メニュー考えていこう。