神戸マラソン~1000スマイルプロジェクト | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きのう、約2年半ぶりにフルマラソンに挑戦してきました。

第1回神戸マラソン。今回のフルは、ある企画のもとに一緒に走らせていただきました。


TOKYOFMのJOGLIS RUNGIRLS SUNDAY  のパーソナリティ浅利そのみちゃんが、素敵な企画を考えたんです

その名も・・・

1000スマイルプロジェクトスマイルスマイルスマイルくんスマイルくんSmile

1000人の笑顔を撮影しながら、フルマラソンを走ります。
カメラをもって走る大変さは、一応経験済みですが、めちゃくちゃキツイです。
(夏に、富里で友人のウエディングランをやったけど、あのときわたしカメラもって走ったんだ!)

しかも、当日朝、わたしたちは、神戸のスタジオから生放送もします。朝6時からの放送のため、当日3時おき。

このプロジェクトのスタートが、神戸マラソン。
いったいどうなるのか? 1000ってすごい数だけど、本当にとれるのか?
あさりちゃんはいろいろと心配だったと思います。

わたしは、10月入ってから、ちゃんと走り始めて、でも途中チョウケイ痛めたりもしました・・・。

しかも、直前木曜の朝から、喉が痛みはじめ、急いで医者にいったら、案の定「風邪」とのこと。

でも、うがい薬と風邪薬と、なるべくカラダを休めるようにしたら、当日の朝、おきて・・・

「あれ、カラダが軽い。風邪なおったみたい」と、回復したようなんです。

しかも、空も回復。ずっと雨予報だったのに、当日の朝、はれました。


今回は、わたしと浅利ちゃん以外に、ほかに男性スタッフ二人も一緒にはしりました。そしてもう一人10kに参加。
大勢で参加しました。

フルマラソンチームは、この企画のため、今回みんなで走ることにしました!

1km7分でいこうといっていたのですが、最初の5kmですでに38分台。

ゆっくりランになりました。

走りながら、わたしは、なんだかどんどんテンションがあがっていきましたアップ
久々のフルマラソン。
しかも、お天気もはれた。ドキドキ

風邪もひいてたし、走れないかもとおもったこともあって、走れることが純粋にうれしかった。
この2年半はチョウケイに悩まされ、走れるようになると痛めるのくりかえしで、フルマラソンはエントリーしてもまったく出場できませんでした。

なので、本当に、本当に、走ってることが不思議なくらいで嬉しかったです。

あさりちゃんは、笑顔を撮影するので、わたしたちもみんな笑顔ではしらなきゃって思ったら、本当に楽しくなってきました。
沿道の応援はどうかなーとおもったけど、たくさんの人。

こんなにたくさんの人に応援されて走るなんて・・・とおもったら、もうすでに感謝で、胸がいっぱいで、泣きそうになってきました。
しかもコースも最高。 海沿いがきもちよく、浅利ちゃんたちと興奮しながら「きれいだー」とさけびながらはしってました。
多少アップダウンもあったし、風がつよいときもあった、給水で水が足りなくなってたり、コップがないところもあった。

けど、沿道の一般の人たちが、自分の家からミネラルウォーターもってきて配ってたり、
いっしょうけんめい声かけてくれたり、
42.195kmに神戸の人たちのやさしさや、あたたかい気持ちがたくさんこもってて、
ちょっとしたことなんて、気にならなかった。

きっと、応援は大阪マラソンのほうがもりあがったんだと思う。(行ってないのでわかりませんが・・・)
神戸の気質というのでしょうか。ちょっとシャイなところがある。
でも、一生懸命手をふってくれていて、手をふりかえすと、急にスイッチが入ったようになって
「がんばってー」といってくれる。

また「がんばってー」だったら、「ありがとー」でこたえて、よくある応援ですが、
おばあちゃんだったかな?走ってるわたしたちに、
「ありがとう」といってくれたんです。

なんだか、こっちがありがとうなのになーと思ったら、
わたしも、あさりちゃんも、ぐっときてしまいました。

そういう、心にしみる応援もおおかったです。やさしーの。なんか。

1000スマイルプロジェクト、だったけど、わたしは今回1000以上のスマイルスマイルにあえたと思います。
そして何百回「ありがとう」とこたえて、何百人とハイタッチしたか・・・。
本当に、たのしかったです。

途中、10kmあたりで、一人がペースダウンし、
その後30kmまで3人で走り、30kmで一人がまたペースダウン。

で、最後は浅利ちゃんとわたし二人で走りました。

今回、練習では最長で25kmまでしか走ってなかったのだけれど、沿道の応援にこたえたいという思いではしってたら、たのしくで、なんか脳内麻薬でもでちゃったのかもしれない。
30kmすぎても足がいたくならなかった。

しかも、途中、いくつかプレートをもって応援してくれている人がいるんだけど、一番多かったメッセージが・・・

「足が痛いのは、気のせいです」 というもの。

そうだそうだ、きのせいだー と浅利ちゃんといいながら、酒でものんでる?くらいに陽気で
おしゃべりになりながら、走ってました。

35km地点に、バイパスに入るのですが、そこには長くて急な上り坂。しかも2回ドクロあります。

これは前もって下見してたからわかってたけど、そしてコレにおびえてたけど、
とりあえずとまらずにすいすいと
走れました。

しかも、バイパスには、ボランティアスタッフが、ところどころにいて、ずっと応援してくれてるんです。
若くてかわいい女の子ばかり。
これは「元気が出る」作戦かな?? と、あさりちゃんとはなしてた。

バイパスをわたりきると、ゴールまであと3kmくらい。

だんだんと足は痛くなりはじめます。
でもね、足が痛くなってから走るという練習を今回したのが、よかったのかも。

足が重くても走れるって思って、ずっとあさりちゃんとはしりました。

ゴール地点、ポートアイランドの景色も最高です。

海と、空の青にかこまれながら、きもちよく最後をはしってました・・・。

が、41km地点で、足がいうことをきかなくなりました。
足をあげるという指令を脳からだしてるはずなのに、足がふらふらしはじめて・・・一瞬どきってしました。

けいれんするかなーとおもったけど、なんとか無事でした。

でも、その最後の最後で浅利ちゃんについていけなくなって、先にいってもらうことに。

最後1kmは一人で走りました。
もうゴールできることはわかってたので、「こんなに楽しいレースに参加できた」ことに、ひたすら感謝しました

一緒に走ってくれたあさりちゃん、ほかのスタッフ。東京でまってる番組スタッフ。
そして、かぜをひいてるわたしを心配してくれた私の会社のスタッフ。

またわたしのラン人生でであえた人たち。
STEPの取材でおせわになったみなさん、ランガールのメンバー
走る直前にメッセージをくれた友人たち、家族
きっと、いろんな人たちのおかげで、わたしは今はしれてるんだなーとおもいました。

そして遠くにゴールゲートがみえたとたん、涙がでそうになりましたが、
その付近にたくさんの沿道の応援があり、またハイタッチして手をふってたら元気になり、
笑顔でゴールできました。

5時間39分36秒でした。 おそっ。

わたしより1分さきにゴールした浅利ちゃんが待っててくれて、わたしの笑顔のゴールをとってくれました。

そして、笑顔でゴールした、30秒後には、もううるうると泣いてました・・・。

だって、浅利ちゃんもないてるし。

ほっとしたのか、うれしかったのか、なんだかもうわからないけど、涙がでてきちゃいました。

今回の企画をサポートしてくれたエージェントの西村さんと、
今回のフルを3時間15分台で走った、モデルの西谷綾子ちゃんもゴールにいてくれて、
またふたりの顔をみながら、ないてしまいました。

荷物をうけとりにいき、まってたら、
ほかのスタッフもみな無事完走し、合流できました。


JOBよりJOGでしょ


右のでかい人が、10kmで、あとみんなでフルでました。
本当に、みんなよくはしったと思います。

神戸マラソン、足が痛いからゴールしたいけど、ずっとずっと走っていたいというくらい素敵なコースでした。

なんどもいうけれど、
沿道のおばあちゃん、おじさん、こどもたち、おくさん、夫婦、若者、いろんな人がまるで家族のような優しい雰囲気で応援してくれて、すごく元気をもらいました。

マラソンの魅力を再認識できました。 そして思いました。

マラソンを走ると、ふるさとがひとつふえるようです。

すごく長くなっちゃった。

1000スマイルプロジェクトは、どこかで写真展などをやる予定ですが、きまったらまたおしらせしますので、浅利ちゃんだからこそとれた素敵な写真をぜひみにきてください。

これからは3月の名古屋にむけて、がんばります。
今チョウケイがいたいので、これをすぐなおし、今回調整ってことでは多くのことをまなんだので、それをいかし、名古屋はちょっとだけタイムを意識して走ります。