フィジカルトレーニング&ラン | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

わたしらしくないタイトルですが、きのうはみっちりしごいてもらいました。


トレーナーの鈴木隆介くんが土曜の朝にやってるレッスンがあるのですが、なかなか参加できない私のために、特別授業を開催してくださいました。

一部、カメラでとったので、そちらも今度、STEPWEBで紹介しますねビックリマーク

ヒップとバストが、引力に負けがち・・・という私のリクエストにこたえて、お尻を鍛えるレッスン。
お尻は、ランニングでも前へ進むのに欠かせない筋肉なので、ボディメイクのみならず
鍛えておくといいことばかり目

お尻の筋肉は、おおきく3つにわけて、上、下、横と。
順番で鍛えてもらいました。
上はヒップアップ。下は、お尻と太ももの境目をつくりかたちよく。
そして横は、その両方をつなげるものであり、ランの場合は片足でカラダを支える力がアップ。
ふらふらせずに安定感がでます。

おかげで、きょうはめちゃくちゃ筋肉痛。

週3でトレーニングの時間をとるならば、そのうち2回は、フィジカルに重点をおいたほうがいいといわれました。
また整体にいき、骨を整えるのはいいけれど、筋肉の癖もどうじになおさないと
筋肉にひっぱられ、また骨ももとにもどっちゃうそうです。

23とは思えない、理論的なトレーニングで、きいててとっても楽しいです。

そしてその後の皇居ランでは、フォームをチェックしながら一緒にはしってくれるんですが、
その通りやるとスピードもあがり、呼吸が追いつかなくなりました。

死ぬかとおもった・・・ 

千鳥が渕公園についたときは、いつもは「みずー」っておもうのに、きょうは、
「さんそーーー」

っておもいました。

世界で一番おいしいのは、中華でも、フレンチでも和食でも、
ビールでもない。


走った後の酸素!

きょうは、だしきりました!! そうしたら「やるきスイッチ」もオンになりました。

ブログもぜんぜん更新してなかったけど、もっと気軽にがんばります。