酸素のちから (←商品名みたい?) | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・


先日、七峰縦走ハイキングにいった話をかきましたが、そこで感じた呼吸のお話です!
坂道が本当に苦しかったので、呼吸をゆっくり、深くすいこむことを意識したら、少し息が楽になりました。


実は、先月、JOGLISSUNDAY(TOKYOFM)で、東海大の大崎栄先生(リスタート)に、呼吸について伺ったことが、ぼんやりと意識にあったのかもしれません。

以下要点まとめると、こんなお話でした。


呼吸は、ランナーにとって一番重要。
ランニング中、呼吸は、一定のリズムでしていますが、
時間がたつうちに、回数ばかりが多くなり、どうしても、呼吸が浅くなりがち。
そうすると、しっかり酸素を取り入れられないんだそうです。

酸素を効果的に取り込れるためには、深く呼吸をすることが大事。
普通に酸素を吸っている時に比べて、深呼吸をすると、肺も膨らむので、倍以上の酸素を取り入れることができるんだとか。


また同じく番組にでていただいたときの、女医のおおたわ先生のお話

酸素を吸うことによって、脳が冷える。人間は脳を使うとだんだんヒートアップするが、酸素を吸うことによって脳をクールダウンできる


・・・って。 酸素の力はすごいですね。

山のぼりのときは、しっかり息をはききること、リズムをつくって、息が速くならないようにすること、ほんと、これだけで随分呼吸が楽になりましたよ。

走っているときにも、苦しくなったら意識しようと思います。

そんな役立つ情報もたくさん、JOGLIS SUNDAYですが、あすからは新しい月。
フットトレーナーズの飯田さん、また松本大学の医学博士、根本先生が、それぞれ専門的なお話をしてくださいます。ぜひきいてみてください。朝6時~ TOKYOFMです。
そのあと、8時からは、長谷川理恵ちゃんの番組です、理恵ちゃんがこの度の震災で被災された方を支援するためのプロジェクトをスタート。その発表もありますよ。




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村


ブログランキングに参加しています。

ワンクリックお願いします♪