ドロンコMAN @ 車山高原 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

Photo



鳥の声、風の香り、緑の丘・・・



五感から入ってくる情報が都心と比べちゃうとがらっと、変わる・・・。



第2回のドロンコMAN まだまだ新しい大会だけど、変に大きくなって、ふつーになっちゃうよりは、今のまま祭り(FES)のノリで続けてほしいと思った。そう、参加してきたのです!



朝6時に新宿集合。ラジオの原稿もたまってるため、ほぼ徹夜のままのりこんだ。Photo_4



最初は、北軽井沢のレースにでるっていってた友人達、エントリー料も払った後だったのに、わざわざドロンコMANに変更して、一緒にきてくれた。



詳細は、次のSTEPで特集しようと思うのであまり詳しく書きたくないけれど、着いて、ここは楽園だと思った。雲、空、緑の丘、山、小川、色彩と音も豊かで、一気に夏休み気分へと導かれた。



ここは、お店が何もないので、来る途中、バスがコンビにによる。「食料を買うように・・・」といわれるんだけど、まるでバッタが通った畑のように、私たちの後は、コンビニから食料が消えた!?



仕事から、圏外の場所・・。(携帯は圏外じゃないけれどね[E:wobbly])



知り合いにもたくさん会えました!



主催は、TOPGEARの白方健一さん。まだ30歳くらいだけれど、これだけステキな大会をつくっちゃったのは、すごい。



またRESTARTの石川さん、純子さん、そしてクォリティライフサービスの今川さん、小島さん。わたしのお世話になっている人もいっぱいいらっしゃった。



緑の丘、林、などの周回コースを何周かして、スタート&ゴール地点に戻るのだけれど、短い距離のコースもいっぱいあって、トレランほどハードではないので、参加しやすいと思います。高山植物もきれいだし、白樺の道があったり、小川も流れてたり、暑いけど、からっとしている。きもちよいです。(坂が苦しいけど・・・)



Photo_2



KIDSや、JUNIORの部、駅伝の部もあるし、設定は初心者むけみたいなんだけど、なにせ、コーチレベルの人たちがいっぱい参加。それはそれは、迫力あります。



これは、KIDSたちのスタート写真



Kids



子供たちは、フォームのきれいな子が多かった。



お父さんや、お母さんも、ランナーなんだろうなぁ。それで、一緒に来てたんだろーなぁ。



可愛かったです[E:heart04]



あと、一緒に参加した、チカコとわたしは、「美脚チェック」ばかりしてたんだけど、カモシカ足が多いこと!みな、足細い。



速い選手は、足が細いんだなーってことを実感しました。筋肉の線の入り方が違うんだよなぁ。「正しいランナーの足」をいっぱい見た気がする。楽しかった♪



来年参加するとしたら、選手ではなく、屋台をひらきたいなぁ。(夏FESのようにリユースカップとか使って、エコな食べもの屋さん)。DJブースとかも用意して、おっされーなのがよい。(・・・って誰にも頼まれてないけれどね)



詳細は、9月配布のSTEPで紹介しますので、楽しみにまっててくださいませ~。