EXERMUSICはじめました。 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

走る時、とくに、ひとりで、長い距離を走る時は、音楽がないと走れないわたし。
最初は、i-podに好きなものをいれこんで、走ってたけど、
すごく好きな音楽が、ランニングとあわないことが多々あって、どんどん削除。



結果、曲数が激減。パターン化してきて飽きてきてしまった。
最近、ラジオやCDから音楽きくときさえも、きまって、これ、ランニングあうかなぁとリズムが気にするようになりました。



そんな中、最近とっても便利だなぁと思っているのが、ジョギング用音楽配信サービスのEXERMUSIC。走るペースを指定すると、それに合わせて楽曲のテンポを変えられるのが特徴で、値段もかなり安いです。監修は、カリスマコーチの金哲彦さん。音楽の途中に金さんのアドバイスなども入ってくるのです。



前から知ってはいたのだけど、実際使ってみたら、なかなかよいではないか??
使い方もとっても簡単だし、曲数もとっても豊富です。



なかでも注目は、最近登場した、東京マラソン用と、ホノルルマラソン用の音楽♪
これは何かというと、ホノルルマラソンなら、まずは、目標完走タイムを設定し、テンポをきめます。すると、そのテンポにあわせた音楽がダウンロードできちゃうんです。また金さんのガイダンスからは、ホノルルコースのダイヤモンドヘッドや、ワイキキという地名も登場しながらの激励が・・・。自分の選んだ好きな曲で、テンポよく、しかも金さんに伴走してもらってる気分で、ホノルルが走りきれるってことですよ・・・。気分は長谷川理恵ちゃん?



(注:金さんは理恵ちゃんのコーチなので・・・)



Zexermusic02s
東京、ホノルル以外の、レース汎用タイプもありますので、こちらも、ぜひ!!



とりあえず、わたしは、ハーフマラソンを2時間で走りきる音楽コースをセレクトし、曲をえらびましたが、曲選びの段階でも、90年代洋楽とか、歌謡曲、演歌、80年代洋楽などなど、いろいろと選択できます。わたしは、90年代洋楽にしました。



ほか、なりきりジョギングってコースもあって、「刑事」になりきって走る、太陽にほえろの挿入歌で走るコースや、ロッキーの挿入歌とゴングアナの声で走る、なりきりボクサーコースなど、やってみたいコースもいろいろ・・・。



CDは走りやすい曲もあれば、そうでないものもあるし・・・、選択が難しい。でも、このEXERMUSICがあれば、その点、ラクラクです♪



詳しく知りたい方は、EXERMUSICのHPにアクセスしてみてください。
無料体験もあるので、それからはじめてみてはいかがでしょう。



次は、「なりきりボクサー」やっちゃおうかなぁ・・・。長距離走って大変なときとか、かなり自分に酔って、気持ちよくなれそうな気がするんだけど、どうでしょう??