アロマデビュー | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

Aroma



このオレンジのまんまるの、わたしが作りましたーー。



・・・って、なんだかわかりにくい?



これは、バスボムです。あら塩、クエン酸、アロマ、色付けのための食紅をビニール袋にいれて、よーくまぜます。



そして、固いおにぎりを作るようににぎり、完成!



簡単でしょ。



なんだか、少女の頃の泥だんごをつくってる気分で、女子6人で楽しみました。



きょうは、アロマの資格をもつ、アキさんを先生に、アキさんちで初のアロマ会をやってみたのです。アキさんもSTEPが縁でお知り合いになり、今度、1月23日発行のSTEPから、アロマの連載ももってもらうことになりました。



香りは自分の好きなものを選んで、そのオイルを数滴たらすのですが、一番人気はローズマリー。むかし、むかし、ハンガリーの女王様は、このアロマオイルをリウマチの治療に使っていたのですが、実は、若返りの効果があったらしく、25歳年下の男性から、なんと、70歳にして求婚されたというエピソードがあります。



そんな話をきいたら、使わないわけにはいかないでしょ!



 ・・・というわけで、わたしは、ラベンダーと、ローズマリーを数滴ずつ、いれて作ってみました。



こういう、コネタがアロマは楽しいんですよね。



でも、わたしって、匂いに鈍感らしいです。



なんか、記憶ができないんですよね。これはいい香りとか、ぼんやりと思うだけ。



けど、一緒に参加した、Kさん、Mさん、Hさんは、アロマをもともとやったことがあるらしく、ソムリエのように、香りについて語っておりました。



そんな中、Nさんと、私だけ、「へー」「ほー」「ふーん」とうなづくのが精一杯。



でもあえて、言うなら、固く握るのだけは、わたし、相当うまかった!



みんなすぐヒビが入ってしまうのに、私のは、テーブルに、こんとぶつけても、全然OK!



握力は一番!!



女子らしく、アロマをはじめてみたのに、そんな感じです。



今回は、お試しで、少人数でやってみましたが、楽しくできそうでしたので、今後は、もっともっと人を集めて、イベントとしてやるかもしれないです。



アロマは、香水やマッサージのような類とセットにしそうですが、どちらかというと、漢方に近くて、西洋では医療に使われているもの。



いろいろと注意事項もあるので、その辺もしっかりとお勉強して、アロマとジョギング、楽しんでいきたいなーと思うのでありました。