ウォーターローディング | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

先日、白方コーチ(トップギア)に、東京マラソンのための記事をかくので取材をしました。



先日っていっても、去年になります。(最近月日のたつのが速い)



そこで、耳慣れぬ言葉をききました。ウォーターローディング。、マラソンの直前や、走っている最中に水をたくさんのんでも、カラダに吸収されるのに時間がかかります。お腹がちゃぽちゃぽになると走るのにもよくないでしょ。



なので、カーボと同じく、ウォーターローディングをするのがいいらしい。



なんだか、その言葉に、ぴーんときたんです。



わたしのランニングに、これ、とっても大切な気がする!!



わたしは、普通の人より、なぜか喉がかわきやすい。ペットボトルなしに、ランニングの練習はできないし(短い距離でも・・・)、マラソン大会に行くと、ひどい時は、全部の箇所で給水することもある。とくに春や秋の気温が高い大会になると、水分とりまくる。



あと、カラダが熱中症体質?熱がカラダにこもりやすくて、汗をたくさんかいているのに、体温がさがりにくい。カラダの水分が少ないからなんじゃないかな??



そして、お酒もコーヒーも大好き。アルコールの分解には水が必要だし、コーヒーは利尿作用がある。



しかも、汚い話ですが、お腹をこわすことも多い。←これ、言いたくなかったけど・・・。



結論:わたしは、万年水分不足??



ウォーターローディングすることで、体質がかわるんじゃないか?って思うようになったんです。



けど、忙しいので、忘れてました。今でも忙しくはあるけれど、さっき、白方さんの記事をみてたら、思い出した。(おそっ!)



ネットで水もずいぶん前に注文したはずだったんだけど、頼めてなかったようで、オーダーしなおしました。



次号に登場する、スーパー市民ランナーの翔ひろ子さん(100キロ世界選手権日本代表)も、水をよくのむといっていた。硬水のイタリアの水を最近はよくのむらしい。たくさんのみますって言っていた。



それも、思い出し、まずは、コントレックスを注文しました。硬度高いし・・・。



とりあえず、それを全部のみ尽くして、体質がかわるかどうかみてみようと思う。まあ、そんなわかりやすくわかるものではないのかもしれませんけど・・・。



今まで、食事などで一番変わったものは、玄米。



ランニングをやる前に、あまりにも不健康だったので、数週間、マクロビ食生活をやってから、ランニングをはじめたんだけど、あの時の、玄米生活は、カラダがすごく元気になっていくのを感じた。また肉とか動物性のものをとらないのも、けっこうよかったのかなぁ。



でも、今は、白米で、肉でも何でも食べる。しかも、不規則で、2食だったり、1食だったりすることもある。とっても褒められたもんじゃない。玄米も同時に復活させようかなぁ。



でも、人体実験なので、まずは水で、どこまで変わるか様子を見たい。



あと、すごくいい水をみつけたんだけど、それは、500ml24本で1万円もする。



1本あたり、400円ちょっとってこと。しかも、500ml!



でも、この水は、1日1本飲むだけでいいらしい。なんだかすごい水なんだけど、それはコントレックスの後に、自分の誕生日の月かなんかに買おうかな。しかも、硬水じゃないんですよね。これは、超軟水です。わたしは軟水の方が好きなんで、試してみたいんだけど、水に1万円もだせるか!って思ってしまい、買えませんでした。



でも、考えたら、1日1本でいいらしいので、24日間飲めるわけだし、他の無駄をはぶけば、それくらいいいだろーって思いなおしました。



まずは、コントレックスが届いて、飲み終わってからね。



そして、ネットショッピングで、また変な物もかってしまいました。



カルタです。ひひ。



16日、お友達の家の新年会によばれているので、そのカルタをもっていこうと思ってます。



わーい。じゃんけんで負けた人が詠み人だ。