油って、太らないの!!?? | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

お盆休みは、いかがおすごしですか??



わたしは、仕事と世界陸上で終わってしまいそうです。←十分ですけど[E:happy01]



けさも明け方まで1万メートル決勝をライブでみていたせいで、やや寝不足・・・。中村友梨香選手、入賞おめでとうございます。



中村選手は、札幌国際ハーフでも優勝してましたが、最近力をつけてますよね。北京以降マラソンを封印し、スピードをみがいてきたその成果が出たのでしょう。



そのスピードをもって、またマラソンに戻ってきて、初マラソンで優勝したときのような才能をロンドン五輪でがつんと見せてほしいです。本当にすごいです!!!



・・・と中村選手の感動をむねに、わたしも走りたいなーと思いますが、膝の完治にむけて走るのはおやすみ。スクワットはちゃんとしています。そして走るの休んでる間、なんかしないともったいないなーと思い、こんな本を買ってしまいました。



Photo



2冊です。まずは食の見直しをしようとおもって買った本。



「ミス・ユニバース・ジャパン」で日本人ファイナリストに栄養や生活のアドバイスをしているコンサルタント、エリカアンギャルの本「世界一の美女になるダイエット」



もう読みました、知ってる情報が多かったのですが、改めて再確認をしたり、こういう本をよむとやる気がでてきます。



新しいウエアをかうと走りたくなるのと同じで、本をよんで、食べる気まんまん。



1日2種類は果物たべようってあったから、きょうスーパーにフルーツ買いにいっちゃいましたもの。



ダイエットといっても、こちらの本は、どんどん食べましょうというダイエット本。以前、帰国子女でもあるウッチー田きょうこちゃんにきいたのだけれど、ダイエットって言葉は日本では「節食」というような意味で使われてることが多いじゃないですか。



でも、英語は、「正しい食生活」って意味らしいです[E:happy01]



そして、この本も「正しい食生活」を推奨!するためのダイエット本なので、ランナー向けにもGOODだと思います。



知ってる内容も多かったけど、改めて、参考になったのは、「カロリーばかりを気にするな」ってこと!太らない、ふけないカラダ作りのために大切なのは血糖値のコントロール!



血糖値のあがりやすさを示すのが「GI値」ですが、そのGI値の低いものを選びことも大切らしいです。



あと、筆者は「油ぬきはやめて!」と油をとることをすすめているんだけど、もちろん何でもいいわけではなく、いい油と悪い油があって、いい油(アーモンド、オリーブオイル、青魚などの脂分)は美肌効果があるそうです。



また良質な油分がたりないと、細胞膜がかたくなり、栄養の吸収がされにくくなるとか・・・。



太りにくいカラダづくりに、良質な油は必要らしいです。



もちろん、太ったり、カラダにわるい油もありますが、良質な油はたっぷりとりましょうってことですねん。



そして、もう1冊かった、ペットボトル美容などでおなじみの宝田先生の本は、なんとDVDつきの顔トレの本です。まだ使ってないけれど、月曜から始める予定。



カラダを鍛えたら変化があったように、顔も鍛えてみようかと思ってます。走らない分、いろいろやって、「走らない時間=つまらない悲しい時間」ではなく、充実した時間に変えてやるのだ[E:wink]









↓↓  ランニングの人気ブログランキングに参加しています。[E:sign03]







にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







~いつも応援クリックありがとうございます。