超人伝説 ② | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きょうは、何度も雨で延期になってしまった撮影が、やっとできました。



インタビューと撮影を葛西臨海公園でしたのですが、お相手は、知る人ぞ知る、人気のポッドキャスター、あみのタジーさん。彼女の配信するポッドキャストはすごい人気で、芸能人のようなアクセス数なのです。



葛西臨海公園久しぶりにいったけど、気持ちよかったな~。いいお話も聞けたし、元気ももらいましたが、詳しくは、1月23日発行の次号をチェックしてください。



・・・って、普通に言ったけど、随分先ですね。



*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・



きょうは、その撮影の後は、とあるグループの練習会に参加しました。



撮影があっため、遅れていったので、きちんとご挨拶したりしたのは、練習会の後の飲み会の時だったんですが、そこで、また出会ったのです。



超人に!!



初のランステを経験し、そこから銀座のタイ料理屋さんへむかった。



きょうのチームは、海外マラソン大好きチーム。



海外マラソンコンシェルジュともいえる、海外旅行開発の高橋さん率いる会なのです。



ホノルルなどのメジャー大会も行くのだが、イスタンブールや、スリランカ、モンゴルなど、あまり知られてない世界の大会に何度も行っている方々なのです。



面白かったのは、ボルドーでワインを飲みまくるメドックマラソンという大会!マラソンコースはシャトーで、みな仮装。給水所のかわりに2キロに1回給ワイン所があるという、めちゃくちゃな大会。(けどチーズや、ステーキ、牡蠣もでるすてきな大会)



しかも、トイレがないらしく、ブドウ畑で用をすますらしい。わたしと同じ江東区在住の女性は、今回で2度目の大会参加。全部の給ワイン所でのんだそうだ。



そんな話を聞きながら、銀座へ移動。



走る楽しみって、いろいろあるんだな~。



で、その女性が、「あの白い上着をきたおじさんは、海外マラソン常連なんですよ」と教えてくださったのですが、白い上着を着てる人は、女性であって、おじさんではない。



おかしーなーと思ってた。



で、タイ料理を食べながらお話をしたのですが、その「おじさん」とよばれる女性がいろいろ教えてくださった。



海外の大会は、本当にめちゃくちゃで、すごい。



ローラーブレードで走ってる人もいるんだって・・・。



そして、ときどき関門のところだけ、靴にはきかえ、チップの音を確認したら、



またローラーブレードだって。



明らかにルール違反です(笑)



また走ってる最中に、帽子を盗まれたこともあるそうです。



で、その辺りで、私はきづきました。おじさんではなく小津さんだって。



でも、一緒に言ったスタッフのMくんは、最後まで、「おじさん」だと思っていたみたい。



・・・きづけよ。



さて、この小津さん、飲み会最初の頃、「60すぎて、4時間半きれたから、もうマラソンは卒業よ」という。



けど、その後、乾杯してビールをのんだら、



「走った後のビールはおいしい!これだからマラソンはやめられない」と。



あれ、さっきと・・・。



そして、ビールを飲みながら、どんどん元気になっていき、みぶりてぶりで外国人ランナーの面白エピソードを顔をぐちゃぐちゃにしながら教えてくださいました。



60にはみえないというと、「60は冗談。本当は、50。けどスリランカでは30っていわれたから、スリランカに引っ越す」と。話の展開も走りと同様、超高速です!



ホノルルマラソンでは、男性ランナーのために、おにぎりをつくってあげたり、イスタンブールのマラソン大会で知り合った日本人バックパッカーに、インスタントの日本食をあげたり、とっても優しい人でもありました。そしてとても、エネルギッシュです。



もう、とっても元気で、面白くて、一度で大好きになってしまいました。



笑いすぎて、腹筋が痛くなったから、きょうは腹筋しないで寝ます。



わたしは、まだ走暦は短いですけど、幸せなランナーの先輩をみるたびに、もっと走る世界を楽しみたい。また、走ってない人にも走るヨロコビを届けたいと思うのでありました。



TVのゴールデンでレギュラーできるくらいの面白さ。また遊んでほしいなぁ。