水瓶走法 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

ここ2日間、わたしの頭の上には水瓶がのっている。(・・・つもり)



きょうも、半蔵門まで会議にいったが、頭の上には、もちろん水瓶。



アジアやアフリカの女性達は頭の上に、大きな水瓶をのけって運んでいるが、アレと同じ。彼女達は重心を上手に使い、重い水瓶をらくらく運ぶ。あの方法を、フルマラソンに活用すれば、42キロの道のりも楽に走れるのではないか・・・。



・・・・ってことで、姿勢の悪さをなおすのもかねて、水瓶を頭にのっけてるつもりで歩くことにしたのだ。



実際、ご自分でも水瓶を頭にのっけてるところを想像して歩いてほしい・・・



頸もまっすぐ、あごもひいて、お尻とお腹にちょっと力が入る。



これ、いいかも・・・!!



そのうち、これが流行し、



「水瓶走法で走る!フルマラソン」



「水瓶走法で、きょうから私もスマートランナー♪」



「ありがとう!水瓶走法」



「水瓶完走術」



「プロも真似する、水瓶走法」



・・・・なんて本もでちゃうかもしれない。



そして、水瓶座の会にもよばれたりして、「すみません、おひつじ座です」なんてあやまったりして。



水瓶マラソン大会が開催されれば、優勝カップは水瓶なのか?



ここ数日、微熱がつづいてる。風邪だ。ろくなことが思いつかない。宿題のお仕事を片付けて寝るか。