こないだの勝負脳の本の話で、もうひとつ面白かった話があります。
運動神経が悪いのはうまれつきって思ってるけど、そうではないらしい。鍛えればよくなるようです。
考えてみたら、指を動かすのだって、運動神経ですよね。
大人になってから、パソコン使いはじめて、これだけのPCの早打ちをできることをおもっても、運動神経は鍛えられるっておもいます。
そして、運動神経をよくする方法として、興味深い話が本にのってました。エピソード&医学的な難しい話は割愛しますが、ドーパミン系の運動神経を鍛えることがいいそうです。
それには、この神経群に関連している、モジュレータ神経を鍛えるといいとか・・・。
具体的には性格を明るくし、前向きの思考をすること、常にやる気をもって行動する、何に対しても勉強し、楽しむ気持ちを持つ、感動と悔しさを大切にする、集中力を高めるなど・・・。
そしてこれらの方法は、記憶力アップなどの頭をよくすることにも役立つそうです。
これをよんで、思い出したのが、Qちゃんの明るさ!前向きなところ・・・。
また、脳が疲れると、やる気がおきなかったりするそうで、脳の疲労は、スポーツの場面でも大敵なんですが、好きな香りをかぎながら、楽しい会話をすることで、解消されるそうです。
Qちゃんがシドニーで優勝したときは、友達の顔を思い浮かべて楽しい会話をしてるつもりで、走ったそうです。
Qちゃんは、まさに、理想のアスリートキャラなんですね。友達と楽しくおしゃべりしてると、皇居1周もあっという間だもんな~~
↓↓ ランニングの人気ブログランキングに参加しています。[E:sign03]
↑↓ いつも、応援クリックありがとうございます (*^-^)