快眠のための環境 | 桐生市 美容室 STEP-web Beauty news-

桐生市 美容室 STEP-web Beauty news-

みどり市からも近い相生町にある美容室ステップ( STEP for hair/face )のブログです。
貴女の「キレイ」をサポートする<正しい美容・健康・アイテムの情報な>とチビッキー(猫)
の事や日々の出来事などを書いてます。

桐生市 美容室 STEP ブログ 365-step   ペタしてね

( ノ゚Д゚)こんにちわビックリマーク『桐生市 美容室 STEP』です。



快眠のためのベッドルーム環境



心地よい眠りと目覚めを実現するためには、やはり環境を整えることが大切です。


ヒントになるのが、ホテルの部屋。


普段の生活空間から比べると暗いかなはてなマーク と感じそうですが、


照明器具や配置、インテリアにいたるまで、眠る環境としては


理想的な条件がホテルの部屋には整えられています。



自然光


動物は明るい陽の光を浴びることで脳が動き出します。


街灯の光や外の物音を遮断するために必要なカーテンも、目覚めたらサーッと開けて、


外光を積極的に採り入れ、脳の活動を促しましょう。



インテリア


ベッドルームの雰囲気を左右するのが内装や家具類。


刺激的な色彩は避け、ベージュやブラウンといった色合いで全体をまとめるなど、


自分が最も安らぐ環境づくりを心がけましょう。


それと、仕事を思い起こさせるようなアイテムは持ち込み厳禁です。



音・香り


ココロを落ち着かせることは良い眠りに直結します。


好きな音楽を聴いたり、アロマやハーブティー等の香りを楽しむなど、


リラックスするアイテムを上手に活用するのも手です。


ただし、音量は控え目に、香りも刺激の強いものは避けてくださいね。



寝具


睡眠中の生理的変化(寝返り・発汗・体温低下など)を妨げないものがベスト。


保温・放温性や保湿・吸透湿性、クッション性、軽さなど、


自分好みの寝具は、リラックス効果も期待できます。


寝床内が体温より少し低いくらいの“夏涼しく冬温かく”が快眠をサポートしてくれます。



照明


時間によって程良い明るさは異なりますが、寝る際には、


おぼろげにものの形が見える20~30ルクス良いとされています。


ただし、急に暗くするのではなく、就寝時間に合わせて徐々に明るさを落としていくのがベストです。



寝返りと眠りの深さのビミョーなカンケイ



「回数が多いと熟睡できていない」と考えている人も多いと思いますが、


実は、人は寝ている間に20~30回の姿勢変化をしています。


寝返りは熟睡できていないのではなく、


よく眠るために同じ姿勢でいるデメリットを排除する動きなのです。


血液循環パターンの変化を促し血液の滞留を解消したり、


寝具の中で移動したりすることで、そのとき最適な温度や湿度の場所を選んで


体温調節をスムーズに行うなどの役割を果たしているといわれています。



ただし、寝返りしているときは睡眠が一時的に浅くなり、目が覚めやすい状態でもあります。


こうしたときに大きな音や強い光を感じると、睡眠が中断・分断されることになってしまいます。


また、呼吸が苦しいとかカラダのどこかに痛みや


不快を感じて寝返りをしているようなケースは要注意です。



読者登録してね