( ノ゚Д゚)こんにちわ『桐生市 美容室 STEP』です。
水まわりのエコ家事ポイント
シャンプーや石けん、洗剤はなるべく無添加、必要な分量だけ
「石油系界面活性剤」が入ったものは、ヘドロなど水質汚染の原因。
環境にも肌にもやさしい、低刺激のアミノ酸系や「石けん系界面活性剤」が入ったものを選びましょう。
また、量を多くしたからといって洗浄力が増すことはありませんので、適切な量を使いましょう。
★Kitchen
その1 食器汚れはまず拭きとる
汚れのひどい食器は古新聞で拭きとってから水洗いしましょう。
水も洗剤も少量ですむので、汚水も抑えられ節約にもなります。
その2 油や汁物は絶対流さない
例えば、みそ汁の飲み残しをそのまま排水すると、魚が棲める水質に戻すには風呂1杯分の水が必要。
飲み残しや使用済みの油は古新聞に染み込ませて。
その3 食器や野菜洗いはこまめにストップ
3分間の流し洗いで約36ℓの水を使用。
30秒ストップすれば約6ℓの節水に。 6ℓ 節水&節約
★Bath room
その1 残り湯はリサイクル
浴槽に入れるお湯はおよそ200ℓ。
その半分だけでも再利用すれば、約100ℓの節水に。
お湯は水より洗浄力が強く、洗剤も溶けやすいので洗濯に最適。
靴洗い、ふき掃除、洗車、植物の水やりにも◎ 100ℓ 節水&節約
その2 シャワーはこまめにストップ
10分間の流しっぱなしで約120ℓの水を使用。
1分間ストップすれば約12ℓの節水に。 12ℓ 節水&節約
★Wash stand
その1 歯磨きはコップに3杯
1分間の流しっぱなしで約12ℓの水を使用。
コップを使えば、3杯分で約1ℓ。
朝晩の歯磨きで10ℓの節水に。 10ℓ 節水&節約
その2 手洗いや洗顔は“とめ洗い”
30秒の流しっぱなしで約6ℓの水を使用。
石けんを泡立てる時などに5秒ストップすれば、約1ℓの節水に。 1ℓ 節水&節約
★Wash machine
その1 洗濯は“まとめ洗い”
「洗い+2回のためすすぎ」で約150ℓの水を使用。
2回分の洗濯を1回にすれば、約150ℓの節水に。 150ℓ 節水&節約
その2 注水すすぎより“ためすすぎ”
「洗い+6分間の注水すすぎ」で約165ℓの水を使用。
「洗い+ためすすぎ2回」なら約110ℓ。
洗濯機の設定を再確認しましょう。 55ℓ 節水&節約
★Toilet
その1 小なら「小」のレバーを
「大」だ流すと約8ℓ。「小」なら約6ℓの水が流れます。
レバーをきちんと使い分けることが大切。 2ℓ 節水&節約
その2 手はタンクの上で洗う
タンクの上の手洗いを利用せずに、洗面所などで手を洗うと、5秒約1ℓの水をムダに使用することに。
1ℓ 節水&節約
★その他
その1 窓ふきや床ふきには古新聞
湿らせた古新聞でキュキュッと、仕上げに乾いた古新聞で乾拭きを。
インクが汚れを分解して、ツヤをだしてくれます。
その2 水やりには米のとぎ汁
米のとぎ汁は栄養たっぷりなので、植物や野菜がよく育ちます。
フローリングのツヤだしにも最適。
その3 洗車はバケツに3杯
ホースによる20分間の流し洗いで約240ℓの水を使用。
バケツを使えば、3杯分で約30ℓ。
雨水を使うとさらに◎
その4 雨水はストック
洗車や屋外の掃除、庭木の水やりに活用できます。