( ノ゚Д゚)こんにちわ『桐生 美容室 STEP』です。
シミの原因や種類について
治療の前にシミの種類を、予防の前にケア方法を把握しましょう。
シミにはレーザーでとれるもの、レーザーではかえって悪化してしまうもの(肝斑)、
内服を必要とするものなど、シミのできる要因や種類によって治療方法はさまざま
です。すぐレーザーでとれると思われている方が多いのも事実です。シミの解決は
自分のシミの原因や種類を把握して正しい知識を持つことが大切です。
【シミのできる要因】
紫外線
皮膚刺激
油分の多い化粧品
ストレスやホルモン異常・遺伝
【シミのできるメカニズム】
上記のような要因で皮膚細胞が傷つけられると、新しい細胞の生成に異常をきたし
ます。そこで、表皮の一番下の基底層にあるメラノサイト(色素産生細胞)が表皮細
胞内にメラニンを帽子状に被いDNAを守ります。
このメラニン色素は、もともとチロシンという物質で無色ですが、紫外線などの要因
でチロシナーゼという酵素が活性化すると褐色のメラニンに変化します。通常は肌
のターンオーバーとともにはがれ落ちますが、急激に増えたメラニンは処理しきれ
ずに、肌表面に沈着し、シミになります。
【シミの種類】
メラノサイトの異常が原因のシミ
肝斑
30~40歳代の女性に生じることが多い顔面の左右対称性のシミ。
ホルモンの異常や洗顔時のゴシゴシ洗いなどの皮膚刺激が要因。
レーザー治療は悪化しやすいのでビタミンCなどの内服やビタミン
Cイオン導入が有効的。
雀卵斑
ソバカスのことで、遺伝性が多くレーザー治療が有効的。
角質細胞の異常が原因のシミ
老人性色素斑
老化からくるシミで異常な細胞をレーザーで破壊し、
正常な細胞の生成を促します。
脂漏性角化症
高齢者に多いイボ状の盛り上がったシミでレーザーが
有効的。
炎症後色素沈着が原因のシミ
色素沈着型接触皮膚炎・香粧品によるかぶれ・固定薬疹などがあり、炎症を
起こした部位に色素沈着します。
炎症原因を除去すれば数ヶ月で改善が見られ、外用剤・レーザー・ビタミンC
イオン導入などで早期改善も期待できます。
多くの方は
が混在しています。

レーザー治療や外用剤以外にも、
還元作用と酵素阻害作用をもつ
ビタミンCやビタミンC誘導体を
日常的に使用して、シミのケアを
することが大切![]()
【シミの予防が一番大切】
過剰に作られたシミは改善に時間がかかります。
シミは予防と早期ケアが何より重要と考えてください。
シミのケアは メラニン生成を抑制するもの
できてしまったメラニンの排泄を促すもの に分けられます。
まず、メラニンを過剰に作らせない予防からはじめよう。
皮膚に有害でない製品を使用することが大切です。
洗顔などで肌をゴシゴシ擦らないで
日常生活で皮膚への刺激を減らすことも大変重要です。