ストックホルム3日目。 | ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます

~日々のいろいろ~


【1月7日(水)】
この日は、ガムラスタン探索と、ちょっと離れたグスタフスベリへ。

***ドイツ教会***
残念ながら、建物内には入れない期間だったため、外観のみ拝見。
教会前でロシア人に「こんにちわー」と連呼される。笑。
ほっかいどうに暮らしてます



***大聖堂***
大抵の建物が10:00・11:00オープンの中、9:00から開いてた。
開くのと同時くらいに入って中を一周。
その後、外に出てぶらっとするものの、時間が思いのほかあまってしまい。
寒いし・・・ノーベル博物館が空くまで暖をとらせていただく。
つい、うとうとと居眠り・・・
ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます



***ノーベル博物館 ***
ここで表彰式があったわけではなく、いろいろと展示されてるだけ。
併設されてるカフェで、晩餐会で出されるアイスクリーム&チョコが食べられる。
写真撮るの忘れて食べてもーた。
ま、わりとふつーのアイスクリームっした。ま、気分、ってことでー。
椅子の裏には歴代受賞者のサインあり。
ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます



***フィンランド教会 アイアンボーイ***
教会の裏庭にこっそりあるというアイアンボーイを探して歩く。
高さ14cmの市内でもっともちっちゃい像。

$ほっかいどうに暮らしてます
あった!てか、いた!って感じ。

ほっかいどうに暮らしてます
アイアンボーイの目線で。



***鉄の広場***
鉄の広場の前にあった像。ゆーぼん、無言で近寄りしばしこのまま。
ほっかいどうに暮らしてます



***モーテン・トローツィグ・グレン***
ガムラ・スタンでもっとも狭い通り。幅90cmくらい。
ぎゅーぎゅーで2人横並びで歩けるかどうか。
ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます



***王宮***
ずいぶん人が集まってるーと思ったら、ちょうど交替式が始まる前。
めちゃーめちゃ寒かったけど、観ていくことに。
ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます



***グスタフスベリ陶器博物館***
市内中央からバスで約30分。なんだかずいぶん遠くへ来た感じ。
グスタフスベリ以外にも、敷地内にiitalaとかARABIAとかのアウトレットショップあり。
グスタフスベリでティーカップと、激安になってたコーヒーカップ。
ほかのアウトレットショップでも、グラスとかマグカップとか購入。
いやー安すぎ。ここ以外で買いたくないくらい。もっと買ってくればよかったな。
ほっかいどうに暮らしてます

時間が気になって、お昼ごはん食べずにガムラ・スタンからやってきたため。
バスを降りてすぐ目に入ったお店で昼ごはん。
外観はちょっとこじゃれた感じだったものの、入ってみると食堂ちっく。
店員さん、どうやらイタリア語・・・。
あちらの英語もうまく聞き取れず、こちらの英語もあまり通じずひと苦労。
ランチメニューのピザと魚のソテーをなんとかオーダー。
魚のソテーって、大抵こんな感じで出てくるねぇ。
ただ、カレイみたいな魚ははじめて。
魚もソースもちょっとしょっぱかったー。ピザはおいしくいただいた。
ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます



***10 SWEDISH DESIGNERS***
グスタフスベリから16:30くらいに市内中央へ戻ってココへ。
そんなに大きい店舗じゃないけど、なんかいろいろあり。
デザイナーオリジナルのテキスタイルのバッグとか。ポーチとか。エプロンとか。
ちびっこ用スタイなんかもあり。鍋つかみとポーチ購入。



***Kvarnen***
今回の旅行最後の晩餐は、老舗のスウェーデン料理店にて。

ほっかいどうに暮らしてます
アーティチョークのスープ。うまー!

ほっかいどうに暮らしてます
サーモンのソテー。ほんっとこういう感じで出てくるわー。
魚自体の味付けだったり、ソースが違うから、ぱっと見はまたか・・・と思っても、
食べ飽きた、って感じにはならないんだけどね。
1ヶ月とか長期滞在するようなときは、ちょっとツライかもー。

$ほっかいどうに暮らしてます
豚肉のなんとかかんとか。うまー。
3cm角くらいのベーコンみたいのが、デミグラスソースの中にゴロゴロ。
てっきり、中央と同じものがゴロゴロ、なのかと思ってたら全然別もの。
中央のお肉は、上0.5cmくらいはカリっカリ。
その下は、煮込んだやわらかさまではいかないけど、やわらかめのお肉。
じゅーーーっと肉汁でるーーー。
まわりの角切りはしっかりスモーク。
中央の肉は、ちょいスモーク&じっくり火通しました、って感じかなぁ。
大量のマッシュポテトでおなか膨れる・・・。