注目の駅伝シューズ | step陸上店スタッフブログ

注目の駅伝シューズ

こんにちは!

ステップ 陸上本店の石澤です。
涼しい風が吹き始め、そろそろ駅伝にむけて
緊張感が出てくるタイミングかと思います。

駅伝シューズも薄底から厚底文化が定着し、
店頭でもカーボンシューズの問い合わせが多く寄せられます。

昨年はナイキの1強!

今年はどうなるかというと・・・。
今の所
1位 Nike ヴェイパーフライNEXT%2
2位 Nike アルファフライNEXT%
3位 ASICS メタスピードスカイ
4位 adidas アディオスプロ2
5位 ASICS メタスピードエッジ
6位 NB フューエルセルRCエリート
こんな感じ。

店頭では
「今、アルファ履いているけどヴェイパーの方が良いかな?」
「今、ヴェイパー履いているけど、アルファに挑戦してみようかな?」
「今、ナイキを履いているけど、アシックスに挑戦したい」
「adidasも挑戦してみたいな・・・」
みたいな声が多数。

先日から
社内でもざわつき始めていますが
今年のラインナップで一番すごいのって
「アディゼロプライムX!!」じゃない??
かと…。


このシューズのキャッチフレーズは
「ルールブックにとらわれず・・・未来のテクノロジーが・・・」
みたいに感じになっています。

ルールブックにとらわれずというのは、
「ロードのシューズ厚み40mm以内のルールではなく、ソールの厚みが50mmありますよー」という意味で、反則になりますよーってことだと思われます。
実際に先日ウィーンマラソンで失格になっています。

そう!危険なシューズなんです。

なんとなくレースでつかったらダメなんでしょ?
だれが履くねん!
みたいな位置づけになってますが、、、





これをちゃんと見ておいてほしいのですが、
駅伝は厚みの計測はありません。

駅伝は公認記録がないため(WAに申請する競技で無い)

厚みは関係ないって介錯になります。

気をつけないといけないのは、
大会競技ルール(ローカルルールが採用される)そこに40mm以内じゃないとダメ!
と書かれたらアウトですが、

ほとんどの大会は、「日本陸連のルールを採用して行われる。」
「日本陸連はWAのルールを採用して行われる。」
と記載されます。
厚さ厚さってイメージづけされていますが、
そもそも、駅伝に厚さのルールなんかないってことになります。

すなわち
「駅伝は40mm以上の厚底でせめろ!!」
こんなキャッチフレーズ!ありですね。

「アディゼロプライムX」爆発的な人気が出そうな予感。

やばいぞ!このシューズ。