勉強ノート2 | step陸上店スタッフブログ

勉強ノート2

こんばんは!
ステップ瑞穂店 石澤です。

昨日に続き、
昔の勉強ノートから抜粋。。。
今日のはやばいですね・・・ほぼ忘れている・・・。

☆シューズの製法について
●アッパーを作る製法
①中底製法(吊りこみ式)
ラストにそってアッパーを引っ張りながらインソールに接着剤で固定される製法。
安定性、耐久性に優れる

②袋縫い製法
アッパーを足裏まで包み込む製法。
シューズの曲がりがスムーズになり、激しい動きにも無理なく対応する。
フィット性、屈曲性、軽量性に優れる
/マラソンシューズや スパイクの採用が多い

③ハーフボード製法
前足部分は袋縫い製法、かかとは吊りこみ式を採用
2つの長所を融合した方法。
前足部の屈曲性と踵部の安定性に優れる
/ランニングシューズの採用が多い

④カルフォルニア製法
アッパーとインソールの外周部を一目一目縫っていく製法
軽量性、屈曲性に優れる
バスケット/テニスの採用が多い

昔は、シューズみたら一発で○○製法ってわかったんですけどね・・・
めっちゃ鈍ったかも
やばい・・・。
だいたいこういうのがわかってると
シューズの価値観というか値段が高いとか安いとかわかってきます。
ちょっと前に言った
アッパーが安い!ってのもこういう事が言いたかっただけです💦