久しぶりの更新
こんにちは!
ステップの石澤です。
久しぶりの更新になります。
ここ数カ月シューズの情報があまりにも多く、
情報が多すぎるというのもあんまりよくないかと
自粛しておりました。
何故か私の所に問合せをしてくるお客さまは、
私が毒を吐くのを期待する人が多いらしく、
「これは良い!これは悪い!」
ってはっきり言ってほしい人が多いみたいです。
確かに・・・広告というのは基本的に良いようにしか表現しませんから
あれもこれもお勧め!どれもいい!
こんな感じではないでしょうか?
では、ダメ出しを!
- 新商品もそれなりにたくさん出てきていますが、
定番化する匂いがある商品がほぼゼロ。
- アッパー構造が安すぎる。定価が8000円ぐらいのシューズの素材や構造に見える
何をもってフィット感をセールストークにしているのかが不明確
履き心地では感じにくいが、走り心地のフィット感や当たりが最低。
素材が硬すぎ
- ターゲットが不明確
カラー、価格、広告内容など勘違いをさせる内容が多い。
(野球で例えるなら、キャッチャーの人が広告に騙されて、ファーストミットを買ってるぐらいの違和感がある。)
とくに②は特別気になっていますね・・・。
クッション性
安定性
フィット性
グリップ性
軽量性
耐摩耗性
通気性
屈曲性
反発性
屈曲性
等々・・・。
点々で見ると間違いなく時代の進歩を感じるんですが、
Totalバランスが悪いというか・・・
ソールは悪くないけど、アッパーがダメって商品が9割ぐらいあるのが残念。
是非、今度売り場で「アッパー構造に注目」「アッパー素材に注目」して
シューズ選んでみてください。