更新しました | step陸上店スタッフブログ

更新しました

こんばんは!

ステップ 石澤です。

 

明日からIH開幕!

直前に「頑張ってきまーす!」とわざわざ挨拶に来てくれる選手も多くみられましたが、

全国大会での活躍本当に楽しみにしています

頑張ってください!!

 

さてとブログの更新頻度も少ない中、それなりにネタもたくさん溜まってきています。

ネット情報や新聞で取り上げられている

商品情報も、こんなにも曲げられるものか・・・??と

ぐちゃぐちゃになってきていますが・・・

別にいいかな??と思う反面、やっぱり作り手やエンドユーザーに申し訳ないなという

正義感が入り混じった日常を送っています。

 

私は

「履く人が気に入ってくれたら、それがその人にとって良いシューズ」

ってのを、基本概念においてるんで

 

デザインを気に入った

ベストタイムが出た

自分だけの別注品

故障しなくなった

など、

理由も様々であるとおもいますが、どれも否定はしません。

良いシューズは人によって変わる!

 

シューズを選ぶ選択肢としては、狭いよりは広いほうがいいような気はしています。

 

 

 

話は変わりますが

今一番注目しているブランドはアシックスです。

ランニング市場が変化していく中で

何を残して、何を捨てて、何を生み出すのか?

ここ5年ぐらい「あれ?」って誰もが感じていたと思いますが、

ようやく動きも見えてきたんで、シューズの市場をリードしてきたアシックスさんの動きには

大注目をしています。

 

メタライドとかメタランとか厚底の販促には全く興味がありませんが、

ちゃんと走れるシューズは、ちゃんとみてますよー。

誰よりも選手と向き合ってきた自負もありますので・・・。

 

メーカーさんにも選手と向き合うカリスマはたくさんいると思いますが、

売り場にいると、色んなメーカーの比較の中で商品を語ることができるというのが武器になります

 

 

このブログを見てくださる皆さんも

アシックスさんのこんなところに注目してほしい。

 

  1. スカイセンサーグライド廃盤でフラットユーザーに次は何を提案するか?
  2. JAPANシリーズの上代2000円アップで、今までのJAPANユーザーは困らないのか?
  3. ターサーエッジはセパレートとフラットの融合シューズの提案という事を誰が理解してくれているのだろうか?
  4. 「ジール7」ではなく「エッジ」という名前を使った意図を理解しなければいけない
  5. ターサーの160gにハマってしまったジール層は次は何を履く?

 

特に⑤と③には個人的には興味深々。

幸い今年に限っては、ショップ限定でターサージールの発売はしますが、

完全廃盤になった時には困る人多数でると予測。

とはいえ、エッジの180gのポジションも大切ですし・・・。

 

いろいろと情報を整理する中で、AWシーズン

この商品は買っといたほうがいいかなと思うのは「ターサージール6」

これから特価品とかも出回ってくると思いますが、

こういう商品は「3年後にすごい価値になる!」

 予感しかしない。

 

 

あとは、半分忘れていましたが・・・

家のシューズを整理していて、「VRファイナル」の在庫を見つけてしまった・・・。

「セーハが新しいやつ」

とわりきれないほど別物。

VRわざわざ廃盤にしたんだから、セーハとかもう少し真面目にやってほしい。

この問題が解決しない限りは

私の口から「ソーティNo1宣言」することはないかな。

(プレッシャーかけてみました。)

 

あと、これもVRをみて感じちゃったんですけど、

今、靴下無しの裸足で履きたいって思うシューズって1個もなくなっちゃいましたね・・・。

日本製 中国製 ベトナム製

生産国によっての差ってあまり感じなくなってきたという事を

良い評価していましたが・・・

よくよく見ると作りが雑になってることに麻痺してきただけかも。

 

「最近のシューズはどれもよくなりすぎて、靴擦れとかしなくなった」

と評価していましたが、

もしかしたら、シューズが良くなったのではなく、ソックスが良くなってきたのかな?

と考えちゃいました。

 

というわけで、私これから1か月はどっちが答えが検証することにします!