1歩先へ | step陸上店スタッフブログ

1歩先へ

こんばんは!

ステップ 石澤です。



土日は奈良マラソンのexpo会場にて物販してまいりました。






ネット社会において、

これだけの大勢の方に利用していただき大変うれしい限りです。

また、大会会場にて普段店舗にご来店いただいているお客様の応援を直接できる

ことも大変うれしいことでもあります。

 

職業柄ちゃんとシューズのカウントもしっかりしてきましたよ!

昨年との比較の中で、

やっぱりシューズのシェアデータは大切!

 

シューズだけではなく、

身に着けているアイテムもしっかりチェックしてきました。

うれしいことに上位の方のステップのアームウォーマーの使用率が高いのに驚きでした。

 

ゲーターとか、高機能タイツの使用率は

年々低下しているようにも感じています。

 

私が考えるに、これからの陸上やマラソンは「サポート」や「守る」というトレンドから

「パフォーマンスアップ」「記録向上」というトレンドがもう一回訪れるのではないかな・・・。

と感じています。

例えば、VF4%がこれだけ騒がれているのも、やはり自分がもっと速く走れるのではないか?

そんな期待や興味だと思います。

 

記録向上の為に一歩踏み込んだ商品があると本当に面白いですし、紹介したくなります。

 

というわけで、

例えば、こんな商品。

最近使用率が減ってきたなと思われる

「ふくらはぎサポーター」「コンプレッションガード」「カーフガード」

「ゲーター」

メーカーや目的によって呼び方は異なりますが・・・

主には血流の流れを促進とか、痙攣防止とか、肉の揺れを抑えて疲労軽減とかが

セールストークになっていましたが、

 

こちらも一歩前へ進んだ商品が開発されています。

凄く難しい話になりますが、

外転運動、内転運動というのがありますが、それを矯正しちゃう感じで、「人間本来の正しい動きにしてあげる」←どっかで聞いたことのあるセリフですが・・・。

そうすると、

すっごい足が軽く感じたり、地面からの反発がもらいやすくなったり、

表現としては「無駄がなくなる」といったほうがいいのか・・・。

速くなれる可能性が生まれます。

 

使い方もちょっと面白いのですが、

履くときにスクリューさせながら巻き上げるような使い方になります。

 

ただ、内転外転に合わせてスクリューさせる方向が変わるというのがちょっと難しいところです。

一回講習を受けたくなりますね・・・。

 

本当に一部の方のみが知る隠れ商品。

店頭で大々的に発売するのはもう少し先になりそうですが、

秋の陸上大会ぐらいから、強豪校でちらちらと目にするようになった商品です。

選手の日々の頑張りなのか、それとも商品が後押しをしたのかはわかりませんが、

実際にPBも続出しているとも聞いております。

 

これから、年始にかけて行われるビック駅伝もありますし、

もしかしたら、結構TVでお目にかかることがあるかもです。

是非ご注目を!