足首について
こんばんは!
ステップ 石澤です。
速く走ることを具現化していくと「ピッチ×ストライド」の関係性というのを考えたりする。
接地というのをテーマにする人もいるでしょうけど、
私は「足首」が強いか弱いか・・・ここって結構重要だなと考えています。
いろんなお客さんがいますが、共通点見つけました。
- ソックスは締め付けが強いほうが好き
- スパイクはベルト付きがいい
- サイズは小さめのほうが好き
だいたいこの3項目にヒットする人は
足首が柔らかく、足首の関節可動域が広く、プロネーションが大きい人が多いです。
陸上の大会のTVを正面映像からスローで見ていると
もろに見えてきますね!
足首柔らかい人は接地時間がながい。ちょっともったいないですね!
日本人の場合は10人いたら7人は柔らかいっていわれますからね・・・。
と、言うことは・・・
足首をちょっとロックしてあげれば、接地時間を短くすることが可能になるかも!!!
理想は
テーピングかソックスあたりで。
スプリント競技で言えば
B-ダッシュソックスとかはおすすめになってきます。
※ちなみに足首強い人は上記のようなソックスとか、ベルト付きスパイクとかストレスになる可能性が大!
海外の選手は
足首硬い人多いんですよね・・・なぜか・・・。。
日本の短距離スパイクはベルト付き多いですけど、
ナイキ、アディダスの短距離スパイクはベルトついてないですから。
ここ極めると面白いですよー!