8mm | step陸上店スタッフブログ

8mm

こんばんは。
ステップ 石澤です。
 
マラソンシューズのソールのお話が好評でしたので、
追加記事を。
 
マメ知識にはなりますが、
最近三村さんが出版された本で
「一流はなぜシューズにこだわるのか」というものがあります。
その中で
1978年に2時間9分5秒 当時世界2位のマラソン記録で走った
宗茂選手は ソールの厚みが8mmのシューズで走ったと記されています。
 
先日私が触れたのはミッドソールの厚みです。
この8mmというのはミッド+アウトソールの厚みの事であり、
通常のマラソンシューズよりも5mmも薄いシューズになります。
かなり薄いです。
その反発をモロに受けてもケガをしないだけの強い足を持っていたという事になりますが、
それだけのトレーニングをしていたという事にもなります。
 
どんなトレーニングをしたらこんな足が作れるのか?
 
努力は裏切らない!とよく言います。
しかしながら
練習量を増やせば増やすほど、故障のリスクが上がると言うのが
難しいところです・・・。
 
だから選手心理としては、故障しないシューズを求めたがるものです。
 
「故障しないようようにクッションのあるシューズを履く」というのが
一般的な考え方かもしれませんが、
 
「クッション=衝撃緩和」は成立しますが
「衝撃緩和=ケガしない」は成立しません。
 
根本的にここを抑える必要があります。
キーは「バランス」だと私は思っています。
アライメントをすることも必要になります。
シューズに結びつけると「ソーティトレーナー」というシューズはかなりのポイントとなってきます。
短距離で言うと
「レーシングスター、ビルトトレーナー」というシューズがポイントです。
この話は、文章だけでは誤解をまねく可能性がありますので、
あえてここで伏せておきます。
1時間ぐらい喋らんと理解してもらえないと思いますから・・・。
興味がある人は店頭でお願い致します。
 
今日のまとめ
「宗さんはスゴイ」