ストリークLT3
こんばんは!
ステップ 石澤です。
日本選手権も終わって、考えさせられることが
多々ありました。
特に注目も集めましたが
ケンブリッジ選手、
大迫選手の走りを見て思う事は、
やっぱり筋トレって大事だなって思いました。
とある大学では、
ケンサカができなかったら坊主とか、陸上部として認めてもらえないとか
そんな事も良く聞きましたが、
練習の質とか量とか言う前に、練習に耐えられる身体を作るほうが先。
サラザール監督の理論を調べてみたら、妙に納得してしまいました。
そりゃ怪我しないよねって。
考え方が180度変わる内容ばかりでした。
最近は私もシューズを語る回数を極端に少なくしていますが、
この業界には本当に商品を光らせる人が少ないと思う。
もっとメーカーさんの話をちゃんと聞かないとダメですね。
例えばこんな商品
私も勘違いしていましたが、ほとんどの方は勘違いしていると思います。
ズームストリークLT3
ストリークLT2
前作のズームストリークLT2と比較してしまうとなんじゃこりゃ?と思った人も多いと思います。
細いとか、薄いとか、ライド感がありすぎるとか、長距離を走ると足が痛いとか
そんな声が多いです。
ストリークLT2は
ベースはスパイダーRだったので、マラシューとして履いてよかったんですけど、
ストリークLT3は
スパイクがベースですからね!
最近流行りのヴィクトリーとかマトゥンボとかです。このアッパーラストを使ってます。
スパイクと同じようなローリングのきついライド感も出しています。
つまりはコンセプトが全然変わっちゃったんで、同じ目線で商品を見ないほうが良いという事です。
そもそも長い距離を走る用には作ってません。
10000mまでが適性距離です。
ではどんな人に向くかというと…
試合でヴィクトリーとかマトゥンボ履く選手の
練習用に是非履いて欲しいですね。
練習でスパイク履く人はスパイクで練習したらいいですが、
インターバルとか、スピード系をマラシューでやる人は
ストリークLT3を履いてみては如何でしょうか?
こっちのほうが、スパイクの感覚に近いから効率が上がってくると思います。
または、スパイク負けしてしまう人は、まずこのシューズを履く事に挑戦してみては如何でしょうか?
トラックの感覚で駅伝とかロード走りたい人もありですね!
と、キーマンはおっしゃっていましたよ(^^)
是非そんな使い方をしてあげてください。
ステップ 石澤です。
日本選手権も終わって、考えさせられることが
多々ありました。
特に注目も集めましたが
ケンブリッジ選手、
大迫選手の走りを見て思う事は、
やっぱり筋トレって大事だなって思いました。
とある大学では、
ケンサカができなかったら坊主とか、陸上部として認めてもらえないとか
そんな事も良く聞きましたが、
練習の質とか量とか言う前に、練習に耐えられる身体を作るほうが先。
サラザール監督の理論を調べてみたら、妙に納得してしまいました。
そりゃ怪我しないよねって。
考え方が180度変わる内容ばかりでした。
最近は私もシューズを語る回数を極端に少なくしていますが、
この業界には本当に商品を光らせる人が少ないと思う。
もっとメーカーさんの話をちゃんと聞かないとダメですね。
例えばこんな商品
私も勘違いしていましたが、ほとんどの方は勘違いしていると思います。
ズームストリークLT3
前作のズームストリークLT2と比較してしまうとなんじゃこりゃ?と思った人も多いと思います。
細いとか、薄いとか、ライド感がありすぎるとか、長距離を走ると足が痛いとか
そんな声が多いです。
ストリークLT2は
ベースはスパイダーRだったので、マラシューとして履いてよかったんですけど、
ストリークLT3は
スパイクがベースですからね!
最近流行りのヴィクトリーとかマトゥンボとかです。このアッパーラストを使ってます。
スパイクと同じようなローリングのきついライド感も出しています。
つまりはコンセプトが全然変わっちゃったんで、同じ目線で商品を見ないほうが良いという事です。
そもそも長い距離を走る用には作ってません。
10000mまでが適性距離です。
ではどんな人に向くかというと…
試合でヴィクトリーとかマトゥンボ履く選手の
練習用に是非履いて欲しいですね。
練習でスパイク履く人はスパイクで練習したらいいですが、
インターバルとか、スピード系をマラシューでやる人は
ストリークLT3を履いてみては如何でしょうか?
こっちのほうが、スパイクの感覚に近いから効率が上がってくると思います。
または、スパイク負けしてしまう人は、まずこのシューズを履く事に挑戦してみては如何でしょうか?
トラックの感覚で駅伝とかロード走りたい人もありですね!
と、キーマンはおっしゃっていましたよ(^^)
是非そんな使い方をしてあげてください。