シューズの試し履きについて
こんばんは!
ステップ石澤です。
22日、23日と福知山マラソン協賛という事で、会場にてブースを出して物販をしてきました。
全国各地より色んな方に来て頂き、また感じることもたくさんありました。
今回、販売していてフィッティングで悩まれている方が多いなという印象でした。
シーンとしては、
26.5にしようかな?
それとも27.0にしようかな?
どっちにしようか迷う!!!
みたいな経験みなさんもありませんか???
1.シューズは固体差があるので、物によって大きさはバラバラである
2.今履いてるシューズが大きく感じる、又は小さく感じる
3.最近足のびたかな?
こんな心境でしょうか?
だからこそ、試し履きは重要です。
でも、試し履きをしたが故に、尚更悩むこともあります。
そんな方に石澤から悩まなくてよくなるアドバイスがあります。
26.5にするか、27.0にするか迷われる方、
シューズを試着する際に、
最初に履くのは、27.0センチです。
その後に26.5センチを履きます。
そうすると、自分の好みを含めてシューズのサイズを即決できます。
先に26.5センチを履いて、次に27.0を履くと、場合によっては凄く悩むことになります。
前者の場合
27.0を履いたときの感想
Aさん→ちょうどいいと感じる
Bさん→ちょっと大きいと感じる
この2パターンです。
次に26.5を履くと
Aさん→やっぱり26.5は小さい→27.0にしようとなる。
Bさん→26.5のほうが、27.0よりもフィットすると感じる→26.5にしようとなる
もしくは、
26.5だと小さく感じる→やっぱり27.0だなとなる。
後者の場合
26.5を履いた感想
Aさん→ちょうど良いかなと感じる
Bさん→小さいと感じる
次に27.0.を履くと
Aさん→でかいと感じる→26.5にしようと思う
もしくは27.0でも悪くないなと感じる→迷いが生じる
Bさん→ちょうど良いと感じる→27.0にする決断
もしくは、まだ小さいかもと27.5も履きたくなる
確率の問題になりますが、
前者のほうが、
はやく迷いもなくなり、自信を持って買うことができます。
今回、福知山物販では凄く後者の方を見ました。
その度に試し履きのやり方を教えていましたが…。
皆さん今度シューズを買うときに試してみてください。
即決できますよ。