Vol.53 | step陸上店スタッフブログ

Vol.53


こんばんは。
ステップ 石澤です。

先日は、奈良マラソンエキスポ会場での物販めちゃめちゃ楽しかったです。
お客さんにも「ステップが来てくれた方が盛り上がる!」
と言われたことも嬉しかったですね。
確かに、エキスポブースに関しては、
スポーツメーカーや、スポーツショップが盛り上げた方が、
選手に関心を持ってもらえるかもしれませんね・・・。
そういった意味でも目的果たせて良かったです。
photo:01




実際に大会で走る選手を見ているといろんなことを感じます。
例えば、タイツはCWXの高い物を履いているのに
シューズはスニーカー????
なるほど・・・。

せっかくいいタイツ履いているのに、「テーピング膝にはまってないやん!」と思わず突っ込みたくなるシーンも。
商品はどんどん難しくなっているのに、
説明出来る人が減っているからちょっと微妙ですね・・・。

今回走っている選手をみて
万人ウケするシューズってどんなシューズなんだろ?
とそんなことを考えていました。

考え方としては2パターン
一つは持っている力を120%に引き出すシューズ。
もう一つは100%の力を出し切れずにおわる人に向けたシューズ。

短い距離であれば上の考え方。
長い距離であれば、下の考え方。
フルの場合は、100%の力を出し切れずに終わる方がほとんどだと思います。
となると、
シューズを決めるうえで一番重視すべき点はやっぱりクッション・・・かな。
で、2番目に重視する所は安定性・・・ですかね。

この「安定性」のとらえ方が各社言う事が違いますから分かりにくいですね。
固めるのも安定性
プロネーション防止も安定性
ねじれ防止も安定性

股関節や足首の柔らかさとかの可動域をみながらどれぐらいの「安定性」を加えていくか
見ていくのですが、これに適応したシューズがいいんじゃないかな?と考えました。

具体的に言うと、
フラットとセパレートの両方兼ね揃えたシューズです。
たまにナイキのシューズなんかは、そういうモノづくりしたりしますね。
売り場で履かせていて、「感動!」みたいなお客さんのリアクションは無いけど、
それを履いて「失敗した」という話はあんまり聞かないです。

フラットセパレート。
そんなシューズを是非探してみて下さい。
あとは縦軸を大切にしているシューズ。
万人ウケすると思います。




iPhoneからの投稿