Vol.51 | step陸上店スタッフブログ

Vol.51

こんばんは。
ステップ陸上本店 石澤です。

最近は真面目に更新中。。。
先日、最近は良いシューズがなかなかない・・・。
と言いましたが、
シューズを選ぶうえで、これぐらいの事は押さえておいた方がいいかも。
というか、それぞれの部位の役割みたいなものを知っておくと
納得、納得できないことが分かってくると思います。

ちょっとシューズショップ店員らしく専門用語使っていきます。

アッパー部分
・ヒールブリンカー
足首裏側のフィット感を高めるもの

・ヒールガード
踵を保護し、耐久性を高めると共に、踵の横ブレを防ぐもの

・トゥーガード
足の保護とつま先部分の耐久性を高める為に装着する物

・ベロ
ヒモ絞めの圧迫を和らげると共に甲を固定する物

・シューレース
シューズと足を一体化させる大切な役割を果たす

・アンクルパット
足首パッドの事。アキレス腱の保護する役割もあり

・アイレットステイ
ヒモ締めによる部分的な変形や破損を防ぐもの。
またヒモ締め効果をアッパー全体に行きわたらせ足とシューズの一体化をアップさせる

・アイレット
シューレースを通す穴

・ストライプ
補強の一部

・ヒールカウンター
アッパーとヒールガードの間に挿入されている月型の芯。
踵の型くずれを無くし、シューズを美しく保つ。

・ソフトな紐絞め感を発揮すると共にアッパーと甲のフィット性を高めている


アッパー部分だけでも、これだけの部位と効果(意味)があります。
この意味を十分に理解していくと、「これよりこっち!」みたいなこだわりが出てきます。

シューズ何百足も履いていると、足入れた感覚でそれが分かってきますね。
どっか違和感を感じる所は、やっぱりどっか崩れています。


最近興味と言うか、足入れ思い出せないのが、モノロック構造のマラソンシューズ。

photo:01


あんまりいい思い出はありませんが、何がダメだったのかな・・・。




iPhoneからの投稿