Vol.3 | step陸上店スタッフブログ

Vol.3

こんばんは。
ステップ石澤です。

数年前までには、シューズにしか興味がありませんでしたが、
年を重ねると 物に頼りたくなります。
そうなるといろんなことを勉強しだします。
目的を理解せずして使っていても、効果は半減すると思いますが、
目的を理解すれば、効果は倍増する。
そんなもんだと思います。

ただ今、ザバスさんから
アクアプロテインの梱包タイプが発売されております。
photo:01



(6個入り)

少し前までに「ランナープロテイン」という商品が発売されていましたが、
その代わりとして発売したものだそうです。

商品を語る際に、そもそもプロテインとは何か?
=「タンパク質です。かっこよく言うとプロテイン」

どちらかというと私は苦手分野です・・・・。

では、タンパク質はどんな効果があるのか?
=運動で切れた筋肉を再生させるために必要な成分。
タンパク質が不足すると・・・
①疲れが残りやすい
②筋肉にかかわる故障が増える
③練習(運動)がマイナスの効果に働く恐れがある
などなど・・・
筋肉痛がひどい方なんかは、典型的なたんぱく質不足だと思います。
ここまでは、だいたいの人がついてこれると思います。

では、どれぐらいのタンパク質量をとらなければいけないのか?
=運動していない人で 自分の体重×1g
 運動している人は自分の体重×2g 必要です!!

体重60Kの人は 120gのタンパク質量が必要になります。
この120gのタンパク質が取れていない人は、考え方を変えた方がいいと思います。

だいたい3食きちんと食べれている人は、
タンパク質摂取量が80g前後といわれております。
残りの40gを補うために、無理やり高タンパクの商品を接種してもいいですが、
食事だと たんぱく+脂肪 や たんぱく+コレステロール
など、とりたくない物までとってしまうのが嫌なところです。

できれば、効率よく淡泊をとりたい方のためにあるのが「プロテイン」ってわけです。
photo:02


ちなみに
この商品の場合は1袋14gにつき、タンパク質量は9.4g
つまり40gのタンパク質を採ろうと思ったら 4袋は飲まなきゃいけない計算になります。

1日何回飲んだらいいですか?とよく質問されますが、
それは、体重と普段の食事の量で変わってくるものです。

運動選手には欠かせないアイテムです。
iPhoneからの投稿