デフリンピック
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。
ちょっと前のお話になるのですが、
その時に、質問コーナーを設けたんですが、
ちょっと気になった質問をされた方がいました。
(お名前把握できずにすみません)
昨日ご来店いただきました、某有名大学の方とも
その話題になったのですが・・・。これは陸上も盛り上げる我々の使命として伝えなければいけない!
ということで、
この話題をいたします!!
(私も反省すべきことです・・・)
みなさん「デフリンピック」というのはご存じでしょうか?
オリンピックには最高のスポットライトが浴び 日本でも予選会からTVで放映され、
選手の活躍は何度も何度も繰り返し報道されます。
その後に行われるパラリンピックも、オリンピックほどの露出がないものの
選手の活躍は、報道されています。
しかし、デフリンピックは・・・というと。
わたしも存在すらあまり詳しくなく・・・
報道もあまりされていなく、???というのが、日本の現状だと思います。
でも、これって日本だけみたいですよ。
2008年に台北でデフリンピックが開催されています。
そこでの大会のの様子(盛り上げ方)です。
(私も尊敬するアスリートの一人、高田さんのコメントを
抜粋させていただきました。)
・台北デフリンピックの競技の中継が主要チャンネルで生放送、そして繰り返し再放送が延々となされている。また台北デフリンピックに関するCMも多数放送されていた。
・毎日、台北デフリンピック専用の新聞が発行されていた。
・空港をはじめとし、台湾の至るところに台北デフリンピックの公式ロゴが掲示されていた。
・台北デフリンピックの代表選手は全員、観光等の際に用いる公的の移動機関の利用は全て無料。
・台北デフリンピックの代表選手は台湾国民からすると英雄のようです。町を歩くだけで、写真撮影やサインをお願いされるくらいです。
・NIKEは台北デフリンピックのオフィシャルスポンサーなのですが、ナイキストアーではNIKE商品が30%オフで購入できます(代表選手のみ)。
・デフリンピック等の聴覚障害者の大会がマイナーなのは日本だけという点。
これに関連して、メダル獲得数上位の国について書きます。
メダル獲得数1位はロシア、2位はウクライナ、3位は韓国、4位は中国、5位は台湾でした。日本は残念ながら9位でした。
まず、メダル獲得数2位のウクライナは、ウクライナオリンピック委員会会長のセルゲイ・ブブカさん(IOC理事)
が、 ウクライナ国内のオリンピックとパラリンピックとデフリンピックの委員会(組織?)を全て統一しており、デフリンピックやパラリンピックもオリンピックと同等扱いになっているようです。
そのため、オリンピック選手の強化合宿に、パラリンピックやデフリンピックの選手も一緒に参加しているようです。コーチや練習環境その他についてもオリンピック選手と同等の扱いだそうです。
メダル獲得数1位のロシアに至っては、優勝すると60万ドル、2位でも15万ドル、3位が10万ドルの報奨金が出るようです。報奨金か、物品(家や車など)のどちらかを選べるという話でした。
海外に比べて日本の扱いひどすぎないかい?
ということで・・・
これは誰に物申したらいいんでしょう?
為末さんもいっていましたね!
海外では、オリンピックも、パラリンピックも、デフリンピックも同じ扱い
練習場所も一緒!
日本でも、一緒にやれる場を設ければ、知っていただけるのではないか
そのために、我々も努力していきますって。
私も勉強します!!
ちょっと聾のことを調べていたらショックだったんですよ・・・
結構お店に買いに来ていただくんですけど、
(別注もいっぱいつくりました)
みんな日の丸背負ってた日本代表の方ばかりだったんです!!
サインもらっておけばよかった・・・。
大会も各地で行われています!!
是非みんなで盛り上げていきましょう!!