バック | step陸上店スタッフブログ

バック

こんにちは。

ステップスポーツ柏店 石澤です。


今日は、中学 高校 大学 ほとんど大会だったのではないでしょうか?

中には、びっくりするような記録も誕生しているようです(-^□^-)



さてさて、最近いろんな人の足型をとらせてもらったり、足のデータを

見ることが多いのですが、

だいたい高校生ぐらいから、左右同じ数字になっている人はほとんどいません。

例えば、利き足のほうが幅広くなったり、

普段の私生活で体重ののっている足のほうが幅広くなっています。


私もそうですが、極端に左右の差が出ている人は、

筋肉痛でも、左右差があったりします・・・。

(私も普段の姿勢はものすごく悪いです・・・。)

おそらく、左足のほうが長いので、右に体重を乗せていることが多いです。


だいたいこのようなことが、故障を招く大きな原因と考えています。


ほんと不思議なもんで、走っているときは、めちゃめちゃフォームとか気にするくせに、

普段の私生活完全に意識は放置されています(^_^;)


先日ランニング講習会の際も、先生が走っているときよりも

走っていないときのほうが長いからそっちを意識すべき!!ってはっきり言われました。。。


左右のバランスをはかるってすごく重要なことで、

筋肉のみならず 脳に関しても・・・って言われます。

それで、ご飯食べるときなんかも、わざと利き手と逆を使うというのも多い話です。


陸上部のバックを見ていて、チームバックがエナメルバックのところが多いですが

バランスというものを考えたときに ??? 

ちょっと危ないんじゃないかと思うことがあります。
step陸上店スタッフブログ
どっちかの方に負担がかかりますから。


本当は、リュックやDバックタイプのほうがいいんじゃないかと

最近になってつくづく思うようになってきました。
step陸上店スタッフブログ

このタイプをチームバックにしている学校は本当に意識が

高いと思います。

強豪校もこっちのタイプが多いような気がするのは気のせいでしょうか。


ここ一週間ほど、こんな細かーいこと考えています(^_^;)