グランドオープン | step陸上店スタッフブログ

グランドオープン

こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。


良かれと思ってシューズのことを書いたりしてましたが、

ちょっと混乱させちゃったり、迷わせてしまっているユーザーさんがいることも事実。

本日は、この質問に答えます。

あくまでも教科書通りに答えます。


Q中学の部活で陸上競技部を選びました。

短・中距離のスパイクを買いたいのですが

ピン固定式と固定式で無い物?

その違いが分かりません。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

どのような所を注意して買えばいいのか

分かりません! 

短所・長所など詳しく教えてください。

アドバイスお願いしますо(ж>▽<)y ☆


A、このたびはご入学おめでとうございます。また、陸上部に入部されたとのことで、

 陸上界が盛り上がり、我々にいたしましても大変うれしい気持ちでございます。

 お客様の今後の活躍を、ステップ一同 楽しみにしております!


さて、スパイクに関してですが、

ランニングシューズとスパイクの大きな違いは、グリップが強いということです。

ランニングシューズにも「滑り止め」がついていたりしますが、

それよりも、はるかにグリップを付けたものと考えてください。

クッション性もなく、筋力も使いますので、相当負担がかかるものです。


少なからず、ロード用で作られた最軽量の「マラソンシューズ」よりも負担が

かかります。


スパイクの中でも、短距離用になれば、なるほどハードな作り

(低クッション、高反発)になります。



スパイク選びに関しましては、

大きくわけて2パターンの選択になります。


一つは、オールウェザー専用モデル(タータン)

もう一つは、オールウェザー、アンツーカー(土)兼用モデルになります。


また、オールウェザー専用は、各種目を極めたつくりが多く、

種目に合わせた(フォーム)に合わせた走り方ができるような作りになっています。

短距離と、長距離の意識すべきフォームや接地はまったく違うものです。

ですから、筋力や、走り方ができていないうちに、

ハードなスパイクを使うことは危険なことでもありますし、

走りにくくなることもあります。


ほとんどの方は、最初は兼用モデルを選択される方が多いです。

(価格も安く、比較的足にやさしい商品が多いため)


代表的なモデルは「エフォート」や「アルシオーネ」など。

ちょっとレベルを上げれば、「ヒートフラット」「スコープレーザー」あたりも

短 中距離の対応になります。


もし、オールウェザー用で選ぶのであれば、対応種目の幅が広いモデルを

おすすめしたいです。

例えば・・・ジオスナイパーなどは100M~1500M対応になります。


固定式と取り換え用に関しましては・・・

固定のメリット→元ネジがいらないので、軽い

    デメリット→ピンの長さの調節ができない

    (種目に応じて、ピンの長さを変える場合がございます)

    短距離・・・長いピン

    長距離・・・短いピン 1mmの長さが大きく変わります。


タイムとか、専門種目とかを参考にスパイクを選ぶことが多いんですが・・・

あとは本気さ!


ちょっとわかりにくいですかね?


「MIZUNO」さんのHPにパーフェクトブックというのが、あるんですが

これが、わかりやすいかもです。







明日から、柏店グランドオープンセール開催いたします!!



step陸上店スタッフブログ



step陸上店スタッフブログ

4月30日 為末選手 来店!!

step陸上店スタッフブログ

5月5日 藤原選手来店!!

step陸上店スタッフブログ

別注会など・・・。


イベントいっぱいやりますので、みなさんお待ちしております。