雪
ステップスポーツ柏店
オープンまで あと43日
こんにちは。ステップスポーツ柏店 石澤です。
寒いです!雪です!
昔は雪の中でよく外走っていたのにな・・・。と想い返しております。
私の出身地は山形県の真室川町というところでした。
やっぱり冬は雪がすごくて、クロスカントリースキーとか
やっていましたね!学校の体育の時間はクロスカントリースキー、
放課後のクラブもスキー、家に帰ってからのスポーツ少年団も
スキー!
そんな小学校生活でしたね!
でも、このクロスカントリースキーというのは、
意外と陸上トレーニングにいいんですよ(-^□^-)
上半身とか、太ももとか鍛えられましたね。
だから、雪国の方は、是非クロカントレーニングやってほしいですね!
それと、雪の中を走るトレーニングもいたしました。
アイスバーンの時は「LDジャパン」を履いて走ったことも・・・。
雪の中を走ることはすごく走り方に工夫が必要になります。
強くキックしすぎると、すべって進まない。
絶妙なキックするポイントがあるんです。
実はこの走り方なんですが、長距離の走り方にはすごく効果的。
私は雪国育ちでよかったなと思っております。
何がいいたいかといいますと、雪国は練習できないイメージが
ありますが、雪国の方は、雪国の人にしかできない練習の方法があります。
だから、天候に左右されずにがんばっていただきたいです。
今日は、東北の方と多く出会えたので、こんなこと思いました。
今ターサーブリッツ2が発売されていますが、ゲイルとの違いが分からない人が
多いので、説明しておきます。
まず、最近の言葉を使わせてもらえば、
ゲイルはニュートラル
ブリッツはサポートタイプ
ここでいうサポートとは、プロネーション防止のことを言います。
通常、厚底の場合は、「DUOMAX」を使用し、シューズ内側を
硬くしますが、ブリッツは、内側のミッドソールを巻き上げて
プロネーション防止します。
それが、一番の差になります。
ちなみに、このクラスのシューズでは、ほかにプロネーション
防止しているシューズってほかにはないです。
結構学生さんは、うす底の軽量タイプのシューズを好んで履きますが、
よく故障しがちな方、筋力に不安がある方には、
このブリッツ、お勧めいたします。
前作のブリッツに比べて、まず補強財が変わっております。
限定で、ブリッツCAという商品がありましたが、それによく似ています。
今、ターサーシリーズだけでも、めちゃめちゃ選択肢がありますからね!
微妙な違いを感じ取れれば、さらにパフォーマンスアップ間違いなしです
(-^□^-)