山ノ井、マラソンに出ます!
こんばんは!東京本店の山ノ井です(^O^)/
実は来月の2月20日に泉州国際マラソンに出場します!

フルマラソンは次が二回目で目標タイムは3時間45分です(`Δ´)
(前回は篠山マラソンで4時間23分でした・・・)
ランナーとしてはまだまだ未熟ですが、精一杯がんばります。
この大会は中学時代の顧問の先生が毎年出場していたので毎年見に行っていたのですが、
まさか大人になって自分が出場するとは思っていませんでした。
コースが地元なだけに、沿道には友達や顧問の先生などが来るので
前とは違う緊張感があります。
関西にいたときは出場されるお客様が本当に多かったです。
なんせ募集開始3日で定員オーバーになるぐらいでしたので・・・
ここで簡単にコース紹介(・ω・)/
(一緒に出場する元町店の豊田さん、福岡店の幸喜さんもチェックしてくださいね!)

11時に浜寺公園を出発、コースはほぼ平坦で道もしっかり確保されています。
本当に走りやすいみたいです!
沿道の応援がすごいらしく、途切れることなく応援してくれるそうですo(^-^)o
さすが泉州!人情があつい!!
途中で泉州ならではの地車(だんじり)の応援もあります(*^o^*)
テンション上がりすぎのオーバーペースにご注意下さい!
だんじりわからない方は是非YouTubeで検索してみてください!
距離表示は1km毎にあるのでラップなどはとりやすいですね。
給水は10kmからほぼ5km毎であります。水とスポーツドリンク、スポンジもあるみたいです。
ただ、問題は最後の二本の橋です・・・
学生時代に自転車で通った事があるのですが、超しんどい!!
その日によっては海のすぐそばなので潮風が凄いです。
30kmを過ぎてから走ると思うと・・・(´□`。)
片道ならまだしも、これを往復しないといけません・・・
ここにたどり着くまでにどれだけ力を残しておくかが鍵になります。
ちなみに関門はこんな感じになってます!
10.8km:1時間09分
17.1km:1時間47分
23.9km:2時間35分
31.9km:3時間20分
36.9km:3時間55分
39.9km:4時間20分
橋で力尽きると関門で引っかかりそうですね・・・
ここを考えてペースを作らないとダメですね。
気候はその年によってさまざまなので、
オーバーな位に準備をしておいたほうがいいです。
本当に極端なので。。
しかも雨が降った場合は凌ぐ場所が無いのでそのへんも
カッパや雨具は準備が必要ですね!
備えあれば憂いなし!多めに持っていきましょう!
荷物はスタート地点からゴール地点まで運んでもらえるみたいです。
終わったらりんくうアウトレットやイオンモールでお買い物も楽しめます。
結構見るもの多いですよ!
アシックス、NIKE、adidas、NBなどのアウトレットもあるので
掘り出し物を探すのもアリですね!!
出場される方は一緒に楽しみましょう(‐^▽^‐)
豊田さん、幸喜さん、参考になりましたか?
以上、山ノ井でした!
実は来月の2月20日に泉州国際マラソンに出場します!

フルマラソンは次が二回目で目標タイムは3時間45分です(`Δ´)
(前回は篠山マラソンで4時間23分でした・・・)
ランナーとしてはまだまだ未熟ですが、精一杯がんばります。
この大会は中学時代の顧問の先生が毎年出場していたので毎年見に行っていたのですが、
まさか大人になって自分が出場するとは思っていませんでした。
コースが地元なだけに、沿道には友達や顧問の先生などが来るので
前とは違う緊張感があります。
関西にいたときは出場されるお客様が本当に多かったです。
なんせ募集開始3日で定員オーバーになるぐらいでしたので・・・
ここで簡単にコース紹介(・ω・)/
(一緒に出場する元町店の豊田さん、福岡店の幸喜さんもチェックしてくださいね!)

11時に浜寺公園を出発、コースはほぼ平坦で道もしっかり確保されています。
本当に走りやすいみたいです!
沿道の応援がすごいらしく、途切れることなく応援してくれるそうですo(^-^)o
さすが泉州!人情があつい!!
途中で泉州ならではの地車(だんじり)の応援もあります(*^o^*)
テンション上がりすぎのオーバーペースにご注意下さい!
だんじりわからない方は是非YouTubeで検索してみてください!
距離表示は1km毎にあるのでラップなどはとりやすいですね。
給水は10kmからほぼ5km毎であります。水とスポーツドリンク、スポンジもあるみたいです。
ただ、問題は最後の二本の橋です・・・
学生時代に自転車で通った事があるのですが、超しんどい!!
その日によっては海のすぐそばなので潮風が凄いです。
30kmを過ぎてから走ると思うと・・・(´□`。)
片道ならまだしも、これを往復しないといけません・・・
ここにたどり着くまでにどれだけ力を残しておくかが鍵になります。
ちなみに関門はこんな感じになってます!
10.8km:1時間09分
17.1km:1時間47分
23.9km:2時間35分
31.9km:3時間20分
36.9km:3時間55分
39.9km:4時間20分
橋で力尽きると関門で引っかかりそうですね・・・
ここを考えてペースを作らないとダメですね。
気候はその年によってさまざまなので、
オーバーな位に準備をしておいたほうがいいです。
本当に極端なので。。
しかも雨が降った場合は凌ぐ場所が無いのでそのへんも
カッパや雨具は準備が必要ですね!
備えあれば憂いなし!多めに持っていきましょう!
荷物はスタート地点からゴール地点まで運んでもらえるみたいです。
終わったらりんくうアウトレットやイオンモールでお買い物も楽しめます。
結構見るもの多いですよ!
アシックス、NIKE、adidas、NBなどのアウトレットもあるので
掘り出し物を探すのもアリですね!!
出場される方は一緒に楽しみましょう(‐^▽^‐)
豊田さん、幸喜さん、参考になりましたか?
以上、山ノ井でした!