就業環境が恵まれないと、つい愚痴を口にするものです。
 自分が思っている通りにならないと、それが愚痴となって
 言葉に出てしまう。
 自分の思う正論が相手に伝わらず、正論を押し通そうとして
 煙たがられてしまう。

 よく、そんなシーンを見かけます。

 そんな方々に、こうアドバイスしたい。

 ・愚痴が出るということは、「問題」に気づいている証拠。
 ・正論が出るということは、「あるべき姿」が分かっている証拠。
 ・愚痴になる一歩手前に立ち戻って、本来の目的を考えて欲しい。
 ・正論に基づいて、相手に行動して欲しい。それが本来やりたいこと。
 ・では、相手に受け入れられやすい話の進め方を考えよう。
 ・煙たがられるばかりでは、勿体無い。

どうでしょう。
愚痴が一つのストレス発散になることは間違いありませんが、
聞き手や間接的に聞こえている周囲には、それがストレスに成りかねません。

愚痴は、せめて職場外でやりましょうね。