リトミックのレッスンの中で大事にしたいこと♪ | 所沢・航空公園リトミック&ピアノ音楽教室STEPの~毎日がワクワク☆ピアノ・リトミック・ソルフェージュのブログ~

所沢・航空公園リトミック&ピアノ音楽教室STEPの~毎日がワクワク☆ピアノ・リトミック・ソルフェージュのブログ~

リトミック・ピアノ・ソルフェージュについて、日々のレッスンでの出来事を中心に、お教室のワクワクを☆配信しています♪たまに、プライベートの食べログも♡

所沢市けやき台・新所沢・航空公園・西所沢
音楽を感じるリトミックとピアノ教室♬
リトミック音楽教室STEPの石井あき子です♬*゜





この映像の音は、なんていう動物さんの鳴き声でしょう?!


おそらく、ほとんどの皆さんはこの映像を見る限り
「ヒツジ~!!」
と答えられるのかなぁ。


もっぱら、この楽器を買った私もヒツジの鳴き声!
と思って買ったわけですから!!!


今日の年少さんリトミックで、この楽器の鳴き声を聞いてもらいました。
そこではあえて楽器を見せずに

目をつぶって聞いてね

とだけ。一言。


「なんてゆう動物さんの鳴き声だった?!」
って聞いたら〇ちゃん、すぐには答えず、考えて

ヤギ~!

と元気よく答えてくれました!!
私の予想外だった答えを笑い泣き


レッスンの流れから言えば、大人の都合で《ヒツジ》と答えて欲しい場面ではありましたが(苦笑)、確かにそう、ヒツジもヤギも鳴き声は似ている!と気付かされ、

「そうだね、ヤギだね~♪」
と〇ちゃんの答えに賛同しました!!


もし、〇ちゃんに楽器のイラストを見せていたら、おそらく「ヒツジ~!」と答えていたかもしれないですね。


何ら先入観も持たずに
耳だけでキャッチした情報から《何かしらを感じとった》ことが大切であって、

それを〇ちゃんは自分の答えとして発表できたこと。



素晴らしいです!!! 
私がレッスンの中で、大事にしていることです☆

 

見逃し勝ちな、このような小さな体験をリトミックのレッスンの中で積み重ねていくうちに、人前で意見や思ったことを発言することができるようなお子さんになっていくのかなぁと思います。



〇ちゃんからの気づきから、ヒツジとヤギの違いについて調べてみたら、面白いサイトを見つけましたニコニコ


ヒツジとヤギの鳴き声、どちらでしょう?!
の問題がありますので、皆さんもご興味ありましたらぜひチャレンジされてください!


問題が後ろにいけばいくほど
笑っちゃうくらい。。。

その違いがわかりません(笑)





~生徒さんが通われている幼稚園・小学校~
文化幼稚園・三ケ島幼稚園・秋津幼稚園・松井保育園・アンドレア保育園・わかたけ元町保育園・並木保育園・西所沢保育園・清進小学校・明峰小学校・南小学校・上新井小学校・中富小学校・美原小学校・所沢中学校