知恵袋で見つけたこんな質問。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

H洋裁教室に通ってみようと月の半ばにお邪魔しました。他にも生徒さんがいて、その日は(2時間)その方が指導を受けておられるところを見学しました。その時に、次回そのお教室で使う生地を見せられました。

 

6種類位しかなかったのでその中で取り敢えず一枚リネンの生地を選びました。その日のうちに採寸もして頂きました。 そこのお教室はミシンや糸は持ち込み。 車も毎回少し離れた有料市営駐車場止めなくてはいけない事。

 

入会金¥6,000 月謝 月4回で¥5,000 練習用の生地が1メートル¥15,000〜¥18,000。 生地のお値段は聞いていなかったのでまさかそんなに高額なものとは思わなくて、では宜しくお願いしますと言って、帰ったんですが、後から先生から連絡があって生地代が2メートルで3万になりますと....。 腰が抜けました。

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

かなりびっくりしたのですが

いかがでしょうか?

「入会金¥6,000 月謝 月4回で¥5,000」

という部分はあり得るでしょう。

 

しかしその次の

「練習用の生地が1メートル¥15,000〜¥18,000」

に、度肝を抜かれました。

 

見間違いか?桁が違うのか?

メーター1500円~1800円でもお高い生地だと思うのですが?

 

メーター15,000円の生地って輸入生地かなんかでしょうか?

教室で使う生地のお値段が15,000円/mって…。

その方は洋裁初心者さんです。

初心者さんにいきなり15,000円/mの生地を扱わせる?怖い怖い。

 

結局、質問者さんはキャンセルしたそうなのですが

――――――――――――――――――――――――――――――――

自分には無理だと思ったのでやめたいと言ったらもう用意しているから引き取って頂かないとと困ると言われ、それでも私の収入ではとても無理なので、気兼ね気兼ねにほんとに申し訳けない気持ちでお断りしたら、今度は「そんなことを言われるのなら、先日授業を受けておられますから¥11,000払ってください!」といわれました。

――――――――――――――――――――――――――――――――

まるでぼったくりバーのようではないですか(;'∀')

 

それに対する回答には

 

*服飾の専門学校はまずは安価なシーチングから始め、徐々に高価な素材に移りました。課題がコートになれば、それなりの材料費がかかるのは仕方のない事ですが、いきなりメーター15000円は良心的とは言えないですね。

 

 

*洋裁教室はそんなぼったくり教室ばかりではないので、気持ちが落ち着かれたらまたトライなさってください。ただしその時は、もし授業料や材料費が予想より高額だったら、予算をオーバーしてしまうので考え直させてくださいと伝えて、契約(入学)の意思が今日は無いということをはっきり伝えましょうね。

 

こんな内容のものが多かったです。

 

せっかく洋裁に興味を持って習いたいと思われたのに

出会いが残念でしたね。これに懲りずに良い教室を探して欲しいですね。

 

この質問者様は初めに「見学で行った」と書かれているので授業料を請求されたのも変な話です。

でも、どんな教室もですが習いたいと思われる方はよくリサーチなさることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステラ洋裁店のyoutubeチャンネルはこちら♪
\チャンネル登録よろしくお願いします!/

youtubeチャンネルステラ洋裁店

 

 

\✨ステラ洋裁店のお店✨/

主に型紙の販売をしています!

 

 

 

 

 

 

\\ステラの独断と偏見に満ちた多種多様でお気に入りアイテム//

 

 

 

 

 

 

\ランキングに参加中/ 
応援お願いします